蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7802/00131/ |
書名 |
スポーツの文化史 古代オリンピックから21世紀まで (叢書・ウニベルシタス) |
著者名 |
ヴォルフガング・ベーリンガー/著
高木葉子/訳
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
21,566,122p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
叢書・ウニベルシタス |
シリーズ巻次 |
1092 |
ISBN |
978-4-588-01092-7 |
原書名 |
原タイトル:Kulturgeschichte des Sports |
分類 |
7802
|
一般件名 |
スポーツ-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
近世に始まるスポーツの制度化は、近代化の基本的なプロセスのひとつだった。近世を古代オリンピア競技会と19世紀以降の近代スポーツの興隆との間隙を埋める時代と位置づけ、現代に至るスポーツの発展を独自の視点で論じる。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p111〜115,119〜122 |
タイトルコード |
1001810110863 |
要旨 |
人それぞれに音楽を聞き演奏して楽しむ。しかしさらに深く音楽の世界へわけ入るには、音楽の基礎的な規則を知る必要がある。本書は、作曲家としての豊かな体験にもとづいて音楽の基礎を一般向けに解説したユニークな音楽入門。静寂と音との関係から、調性・和声・対位法までを現代音楽や民族音楽を視野に入れつつ詳述する。 |
目次 |
1 音楽の素材(静寂 音) 2 音楽の原則(記譜法 音名 ほか) 3 音楽の形成(リズム 旋律 ほか) 4 音楽の構成(音程 和声 ほか) |
著者情報 |
芥川 也寸志 1925‐1989年。1949年、東京音楽学校研究科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ