感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の農業問題 1  農業問題研究学会創立50周年記念誌  グローバル資本主義と農業

著者名 農業問題研究学会/編
出版者 筑波書房
出版年月 2008.11
請求記号 611/00019/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235299955一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 611/00019/1
書名 現代の農業問題 1  農業問題研究学会創立50周年記念誌  グローバル資本主義と農業
著者名 農業問題研究学会/編
出版者 筑波書房
出版年月 2008.11
ページ数 283p
大きさ 22cm
巻書名 グローバル資本主義と農業
ISBN 978-4-8119-0332-3
分類 61104
一般件名 農業経済   グローバリゼーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界経済と日本経済の特異な構造の析出・把握、農政問題の今日的な構造と国民的な意義の比較検討等を通じて、国内農業生産の存立と健全な発展を確保することの必要性と今日的な意義を、理論的・実証的に明らかにする。
タイトルコード 1000810113276

目次 第1部 加工品における取引条件の解明(野菜産地による輸出の特徴と課題―長野県の事例を中心に
加工食品輸出の意義と現段階
加工食品の輸出拡大に関する企業行動の方向性―3Esの検討
日本産農産物輸出者の価格支配力―香港市場におけるりんご、牛肉、長いもを事例として
わが国におけるワイン輸出の現状と課題)
第2部 実需者ニーズの把握とマーケティング戦略の構築(香港における農林水産物・食品の輸出拡大の一因に関する一考察―現地の日系大手食品小売企業のチャネルを対象に
牛肉における海外輸出の可能性―アジアにおける外食での日本産牛肉利用を中心に
農産物・食品輸出における輸出戦略の理論的検討
酒造業者による輸出マーケティング戦略の展開と課題―北東北地方の事例を中心に
ドイツへの緑茶輸出にみるチャネル戦略の重要性)
第3部 輸出先国の表示・認証制度に対応した輸出戦略(欧州向け有機食品のサプライチェーンの特徴と意義
外国人を対象とした嗜好性調査プロセス―輸出を目指す国産モモを活用した試行
健康機能性食品の開発の流れと輸出戦略の検討
国産農林水産物の機能性評価と産業化の動向と輸出展開)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。