蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235952025 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131918738 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2431831086 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
緑 | 3231865324 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
469/00155/ |
書名 |
アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (ソフトバンク新書) |
著者名 |
溝口優司/著
|
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ソフトバンク新書 |
シリーズ巻次 |
162 |
ISBN |
978-4-7973-6128-5 |
分類 |
4692
|
一般件名 |
人類-歴史
日本民族
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p190 |
内容紹介 |
猿人がアフリカで誕生し、さまざまな淘汰を繰り返しながらホモ・サピエンスへと進化し、日本列島にたどり着くまでの壮大な物語。形質人類学による最新の研究結果を基に、日本人のルーツの謎に迫る。 |
タイトルコード |
1001110014899 |
要旨 |
まどごしに、銀色のドレスをきた、かわいいはなよめのすがたがみえました。ひざまでとどく金色のかみに、レースのベールと銀杯花の花かんむりをのせています。となりに、ハトのように白いかみの、ながいひげをはやした父親がすわっていて、白テンらしい毛皮と、そろいのぼうしにすっぽりうもれています。うつくしい描写がちりばめられた、知られざる名作を絵本化。19世紀ポーランドの女流作家がのこした、宝物のようなおとぎ話。4歳から。 |
著者情報 |
ジミホフスカ,ナルツィザ 1814‐1876。ポーランドの小説家、詩人、社会運動家。ワルシャワの小地主階級に生まれ、母親が幼いころに亡くなったため親戚の家で育てられた。女学校を卒業後、大貴族ザモイスキ家の家庭教師になる。しかし、この家族とともにパリに滞在して民主主義を知り、貴族社会と決別。帰国後、進歩的な人々との親交を深め、婦女子のための教育機関を設立するなど、ポーランドにおけるフェミニズム運動の先覚者となった。没後も未完だった作品や膨大な書簡が相次いで出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 足達 和子 東京都生まれ。翻訳家、通訳。法政大学文学部日本文学科卒業後、ワルシャワ大学に留学。在学中に執筆した『日ポ・ポ日小辞典』が1982年にワルシャワで出版された。訳書に『ふゆのさくら 現代日本名詩選』(日ポ2カ国語版、1992年度日本翻訳出版文化賞受賞)がある。2015年、ポーランド大統領よりカバレルスキ十字勲章を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布川 愛子 神奈川県生まれ。イラストレーター、デザイナー。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業後、広告イラストや書籍の装画、文具のデザインに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ