蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238156038 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132621307 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232549168 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332363288 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432875173 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532369010 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632506594 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732445834 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832305664 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932579879 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032477006 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132619077 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232544894 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332731730 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432497497 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 貸出中 |
| 16 |
山田 | 4130931407 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4231020860 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
楠 | 4331569584 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431498999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530940602 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630804518 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
93/06843/ |
| 書名 |
ダーウィンのドラゴン |
| 著者名 |
リンゼイ・ガルビン/作
千葉茂樹/訳
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
317p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-09-290656-3 |
| 原書名 |
原タイトル:Darwin's dragons |
| 分類 |
9337
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
チャールズ・ダーウィン、ビーグル号による伝説的な航海、ガラパゴス探検、種の起源など、歴史上のできごとをたくみにからみあわせた歴史小説ファンタジー。著者インタビューも収録する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
チャールズ・ダーウィンの年表:p312〜315 |
| タイトルコード |
1002210061333 |
| 司書のおすすめ |
ぼくはダーウィンさんの助手として、ビーグル号に乗りガラパゴス諸島(しょとう)へやってきた。だが嵐にあって、海に投げ出されてしまう。ぼくだけがたどりついたのは、生きた火山があり、伝説のドラゴンが住む島。そしてグリーンのトカゲに助けられ、ドラゴンの卵(たまご)をかかえ、脱出に成功する。けれど、孵(かえ)ったのはグリーンのトカゲ。だれもドラゴンの存在を信じてくれなかった。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2024年度版小学生向け』より |
| 目次 |
序章 国際観光コミュニティの仮説 第1章 コミュニティをめぐる先行研究 第2章 国際観光コミュニティへのアプローチ 第3章 観光立国の日本とインバウンド観光 第4章 マスツーリズムの中国とアウトバウンド観光 第5章 航空業から見る中日観光産業の発展 第6章 中日間の国際観光コミュニティの形成 第7章 訪日中国人観光客対象のアンケート調査 第8章 受け入れ側の日本人を対象としたアンケート調査 第9章 2つのアンケートに基づく中日間の国際観光コミュニティの再検証 第10章 日中間の国際観光コミュニティの可能性への示唆 終章 国際観光コミュニティとシェアリングエコノミー 付録 |
| 著者情報 |
馮 力 博士(経営学)。1968年中国天津で生まれ、中国民航大学本科卒業、中共中央党校修士課程、日本の城西国際大学で論文博士を取得。1989年7月卒業後に中国国際航空天津支店に入社。福岡支店福岡空港マネージャー、東京支店貨物部長兼チャーター部長、名古屋支店長、ロンドン支店長、大阪支店長、東京支店長、中国華北営業本部副本部長、本社営業本部副本部長を歴任、2016年10月より日本支社長兼東京支店長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 孫根 志華 博士(経済学)。1962年中国上海で生まれ、1984年復旦大学卒業後、旅行社就職。1992年明治大学大学院修士課程修了(経済学修士)。1996年同上博士課程修了(経済学博士)。城西国際大学の講師、准教授を経て、教授。入試部副部長、留学生センター所長、中国文化研究センター所長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ