感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代陶磁器美・技の世界 横山美術館所蔵品・明治以降輸出された陶磁器を中心に

著者名 横山博一/監修 横山美術館/編集
出版者 横山美術館
出版年月 2022.10
請求記号 7511/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238126841一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7511/00493/
書名 近代陶磁器美・技の世界 横山美術館所蔵品・明治以降輸出された陶磁器を中心に
著者名 横山博一/監修   横山美術館/編集
出版者 横山美術館
出版年月 2022.10
ページ数 223p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-8062-0796-2
分類 7511
一般件名 陶磁器-日本-図集
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治・大正時代に日本で製造され、海外に輸出された陶磁器等の里帰り品を多く所蔵する横山美術館。東京・横浜焼、オールドノリタケ・名古屋絵付など、世界を魅了した、陶磁器を中心とした美しいコレクションを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p209
タイトルコード 1002210049443

要旨 九州で活躍する93歳の料理家タミ先生。小学校で行った授業を元に、親子で読める、幸せなみらいのためのお話を集めました。おいしいおにぎりのつくり方ものっています。
目次 第1章 わたしの子どものころ(11人きょうだいの10番目
道草で忙しい1年生 ほか)
第2章 食いしんぼう、先生になる(江上トミ先生との出会い
結婚と出産、別れ ほか)
第3章 歳をとるって楽しい(大人って楽しい
笑って過ごす人生がいい ほか)
第4章 「教えてタミ先生!」―タミ先生の授業(どうしたら料理人になれる?
いつまで料理の仕事をするの? ほか)
おいしいおにぎりのつくり方(土鍋ごはんの炊き方
おにぎりのつくり方)
著者情報 桧山 タミ
 1926年、福岡県生まれ。日本の料理研究家の草分けとして知られる故・江上トミ先生の愛弟子として戦前・戦後を通じて学ぶ。戦後、江上先生とヨーロッパ各国を巡った視察旅行を皮切りに、その後も折々に海外へと出向き、世界の料理の歴史や食材への見識を深める。61年に独立し、「檜山タミ料理学院」を開設。素材にこだわり、愛情と自然の恵みを大切にする心が息づいた、昔ながらの日本の家庭料理を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。