感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

僕らはまだテレビをあきらめない

著者名 是枝裕和/著 川端和治/著 早大そうだったのか!ジャーナリズム研究会/著
出版者 緑風出版
出版年月 2024.3
請求記号 6998/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238406375一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6998/00030/
書名 僕らはまだテレビをあきらめない
著者名 是枝裕和/著   川端和治/著   早大そうだったのか!ジャーナリズム研究会/著
出版者 緑風出版
出版年月 2024.3
ページ数 339p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8461-2312-3
分類 6998
一般件名 テレビジョンと政治   放送-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 報道にとって「公平中立・公正」であることとは何か。権力によるメディアへの介入の実態とそれを防ぐ手立て、国民の知る権利をどう守るかを考える。メディア総合研究所機関誌『放送レポート』掲載を再構成。
タイトルコード 1002310095426

要旨 コルビエール、ランボー、マラルメらを世に知らしめ、同時代人の蒙を開き、次代に甚大な影響をもたらした詩人ヴェルレーヌによる画期的評論。
目次 緒言 掲載の肖像について
1 トリスタン・コルビエール
2 アルチュール・ランボー
3 ステファヌ・マラルメ
4 マルスリーヌ・デボルド=ヴァルモール
5 ヴィリエ・ド・リラダン
6 哀れなルリアン
著者情報 ヴェルレーヌ,ポール
 1844‐96。フランスの詩人。メッスに生まれ、パリに暮らした。合同詩集『現代パルナス』でデビュー、その後三冊の詩集を刊行するが、パリ・コミューンへの傾倒、ランボーとの関係により詩壇で孤立。1872年妻子を捨ててパリを出奔。翌年ブリュッセルでランボーを拳銃で撃ち有罪判決に。獄中でカトリックの教えに立ち戻り、釈放後はイギリスで教師をつとめたが、帰国後は再び飲酒と漁色に溺れて身を持ち崩す。貧窮の一方で名声は高まり、「デカダンス」の首領として次代を担う若手文学者の尊敬を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉方 健作
 1975年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程退学後、同研究科で博士号(文学)取得。現在、九州大学言語文化研究院准教授。専門はヴェルレーヌを中心とする近代詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。