感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷たい肌

著者名 アルベール・サンチェス・ピニョル/著 田沢耕/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.03
請求記号 959/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231255965一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 959/00003/
書名 冷たい肌
著者名 アルベール・サンチェス・ピニョル/著   田沢耕/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.03
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003616-2
原書名 La pell freda
分類 95993
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915000265

要旨 稀有なる記録者の「業務日誌」の中で、「戦後」と「20世紀」が交差する。丸山眞男と藤田省三。日本の戦後思想を代表する二人からの頻々たる受信。60年代、70年代の思想と出版の状況が新たな照明のもとで浮かび上がる。日誌は1961年7月13日に始まり、1997年6月に終わる。本書ではその核心的部分である65年1月から85年12月までの150冊から翻刻。市村弘正と加藤敬事による解説対談収録。
目次 小尾俊人日誌
解説対談 『小尾俊人日誌』の時代(市村弘正
加藤敬事)
著者情報 小尾 俊人
 1922年長野県に生まれる。1940年19歳で上京、羽田書店に入る。1943年12月、学徒出陣で入隊。敗戦後、みすず書房を創業。いらい編集責任者を45年つとめ、1990年に退職。2011年8月15日死去。著書に『出版と社会』(第7回パピルス賞、第29回日本出版学会賞受賞、幻戯書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。