感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賀茂真淵の人と思想

著者名 荒木良雄/著
出版者 厚生閣
出版年月 1943
請求記号 S121/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100385586版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S121/00052/
書名 賀茂真淵の人と思想
著者名 荒木良雄/著
出版者 厚生閣
出版年月 1943
ページ数 301p
大きさ 19cm
分類 12152
個人件名 賀茂真淵
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940002724

要旨 日本の伝統文化に根付き、その独自な表現が大きな魅力である水墨画。本書は、実力派三画家の共著により、伝統を踏まえつつ現代に生きる水墨画の新しい動きも盛り込んだ総合的な水墨画指導書です。基本的な調墨と運筆から、さまざまな技法、作品づくりのコツまで、豊富な作例と描き方のプロセス、基礎知識の解説を交えて丁寧に説明しています。水墨画初心者はもちろん中・上級者の方も、基本テキストとして、また再確認のための参考書として、ぜひお役立て下さい。
目次 1章 水墨画の基本(水墨画の画材
墨の準備
運筆の基本
点・線・面で描く
四君子に学ぶ)
2章 さまざまな技法(墨・水・紙の性質を生かす
いろいろな画材と技法)
3章 水墨画の作品づくり(作品づくりの実際
構図について考える)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。