感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死と向き合う言葉 先賢たちの死生観に学ぶ

著者名 呉智英/著 加藤博子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2021.3
請求記号 114/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237857545一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932478494一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00255/
書名 死と向き合う言葉 先賢たちの死生観に学ぶ
著者名 呉智英/著   加藤博子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2021.3
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-584-13976-9
分類 1142
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 死とは何か。哲学者・文学者ら先人たちはどう考えてきたのか。悔いなく死ぬためには、どうすればよいのか。「論語」「星の王子さま」「雨月物語」などを取り上げ、「死に方」「生き方」を語り合う。2020年の対談を書籍化。
タイトルコード 1002010097544

著者情報 シュトルム,テオドール
 1817年デンマーク領だった北ドイツ・フーズムに生まれる。法律家として弁護士、裁判所判事などをつとめながら、小説や詩を発表。近代化しつつある市民社会に生きる人々を写実的に描き、市民的リアリズムの作家といわれる。1888年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒寄 進一
 1958年茨城県に生まれる。上智大学、ケルン大学、ミュンスター大学に学び、新潟大学講師を経て、和光大学表現学部総合文化学科教授。『砂漠の宝』で産経児童出版文化賞を、『犯罪』で本屋大賞特別企画「翻訳小説部門」の大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヨシタケ シンスケ
 1973年神奈川県に生まれる。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。『りんごかもしれない』で産経児童出版文化賞美術賞などを『もうぬげない』でボローニャ・ラガッツィ賞特別賞などを『このあとどうしちゃおう』で新風賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 みずうみ   5-66
2 雨の精トルーデ   67-118
3 リンゴが熟したとき   119-127
4 人形使いのポーレ   129-219
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。