感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

税務会計と租税判例

著者名 末永英男/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2019.11
請求記号 345/00996/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237511233一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/00996/
書名 税務会計と租税判例
著者名 末永英男/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2019.11
ページ数 5,8,294p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-32241-9
分類 34535
一般件名 法人税法-判例
書誌種別 一般和書
内容紹介 法人税法の趣旨目的に基づいた法独自の公正処理基準を検証。公正処理基準に関する重要な10の判例を取り上げ、統一した分析視点と評価方法に基づいた共同の研究成果としてまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p287〜294
タイトルコード 1001910081387

要旨 重要判例10をピックアップ。公正処理基準とは何か?法人税法の趣旨目的に基づいた法独自の公正処理基準を検証する。
目次 序章 判例研究の分析視点と評価方法
第1章 エス・ブイ・シー事件(最高裁第三小法廷平成6年9月16日決定)
第2章 所有権移転外ファイナンスリース事件(福岡地裁平成11年12月21日判決)
第3章 プリペイドカード事件(名古屋地裁平成13年7月16日判決)
第4章 興銀事件(最高裁第二小法廷平成16年12月24日判決)
第5章 中部電力事件(東京地裁平成19年1月31日判決)―法人税法第22条4項と有姿除却
第6章 オリックス銀行事件(東京高裁平成26年8月29日判決)―住宅ローン債権の流動化取引に係る劣後受益権の会計処理
第7章 弁護士報酬の着手金の収入計上時期(最高裁第三小法廷平成21年4月28日決定)―所得税法における権利確定主義の検討
第8章 弁護士会役員交際費事件―所得税法上の家事関連費における必要経費との区分要件(合理性と客観性を中心として)
第9章 法人所得課税と減価償却(1)―日本郵船株式会社を中心として
第10章 法人所得課税と減価償却(2)―日本郵船株式会社を中心として
総括 税務会計研究の再検討
著者情報 末永 英男
 博士(経済学・九州大学)。1950年4月長崎県生まれ。1979年西南学院大学大学院商学研究科博士後期課程満期退学。西日本短期大学講師・助教授、麻生福岡短期大学助教授・教授、近畿大学教授、熊本学園大学教授を経て、2009年熊本学園大学大学院会計専門職研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。