感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドゥルーズ 解けない問いを生きる  増補新版  (ちくま学芸文庫)

著者名 檜垣立哉/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.11
請求記号 1355/00333/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237510599一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 2332224050一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00333/
書名 ドゥルーズ 解けない問いを生きる  増補新版  (ちくま学芸文庫)
並列書名 GILLES DELEUZE
著者名 檜垣立哉/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.11
ページ数 264p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ヒ18-1
ISBN 978-4-480-09958-7
一般注記 初版:日本放送出版協会 2002年刊
分類 1355
個人件名 Deleuze,Gilles
書誌種別 一般和書
内容紹介 多方面に圧倒的な影響を及ぼしているドゥルーズ。「生命」「テクノロジー」「マイノリティ」といったテーマをすえ、ドゥルーズ哲学の核心を読み解く試み。彼の苦闘を、いまを生きぬく哲学として平明な言葉で描き出した快著。
書誌・年譜・年表 文献:p246〜257
タイトルコード 1001910081258

要旨 いまや「現代思想」の枠を越え、多方面に圧倒的な影響を及ぼしているドゥルーズ。一見、“反‐哲学”的にもみえるその思考は、あらゆる「根拠」というものが失われた現代において、哲学はいかにして可能かを掘り下げるものだ。では、ドゥルーズの哲学は、いまという時代にどのような問いを投げかけているだろうか。本書は、「生命」「テクノロジー」「マイノリティ」といったテーマを軸にすえ、その核心を読み解く試みである。ドゥルーズの苦闘を、いまを生きぬく哲学として平明な言葉で描き出した快著に、大幅な増補をほどこした入門書の決定版!
目次 第1部(はじめに―解けない問いがあらわになってくること
世界とは解けない問いである―ドゥルーズの“哲学”素描
“私”ではない“個体”が生きること―結論に代えて)
第2部(マイノリティとテクノロジー
自然について―『千のプラトー』
マイナーサイエンス/マイナーテクノロジー
金属と冶金術師
徒党集団―マイノリティの存在様態
マイノリティと政治
生命の政治倫理学へ)
著者情報 檜垣 立哉
 1964年、埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(文学)。専攻は哲学、現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。