感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沈黙の医療 スリランカ伝承医療における言葉と診療

著者名 梅村絢美/著
出版者 風響社
出版年月 2017.3
請求記号 498/00719/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210902920一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00719/
書名 沈黙の医療 スリランカ伝承医療における言葉と診療
著者名 梅村絢美/著
出版者 風響社
出版年月 2017.3
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89489-240-8
分類 49802259
一般件名 医療-スリランカ   民間療法   医療人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 診断から薬草の処方まで、問診や応答なき治療。言語や発話を忌避し、分析を超越した医療体系は、積徳としての診療、供物としての代価の応答でもあった-。スリランカの伝統医療の根底に潜む生命観・世界観に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜306
タイトルコード 1001710011365

要旨 韓国併合に至る経緯から現在まで、詩人の感性と法律家の知性により苦渋に満ちた真率な歴史認識を記述した書。徴用工問題の韓国大法院判決に対する緻密な考察を含む増補新版。
目次 第1章 陸奥宗光『蹇蹇録』
第2章 マッケンジー『朝鮮の悲劇』
第3章 吉野作造『朝鮮論』
第4章 鈴木武雄『朝鮮の経済』
第5章 パーマー『日本統治下朝鮮の戦時動員』
第6章 『日本軍「慰安婦」関係資料集成』上・下巻
第7章 徴用工事件・韓国大法院二〇一八年一〇月三〇日判決
著者情報 中村 稔
 1927年、埼玉県大宮生まれ。詩人・弁護士。一高・東大法学部卒、『世代』同人。1950年、書肆ユリイカから詩集『無言歌』を処女出版。詩集『鵜原抄』(高村光太郎賞)、『羽虫の飛ぶ風景』(読売文学賞)、『浮泛漂蕩』(藤村記念歴程賞)、『言葉について』(現代詩人賞)、伝記『束の間の幻影 銅板画家駒井哲郎の生涯』(読売文学賞)、自伝『私の昭和史』(朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。