蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237511811 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N9114/00071/ |
書名 |
川柳と雑俳 (歴史選書) |
著者名 |
鈴木勝忠/著
|
出版者 |
千人社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
歴史選書 |
シリーズ巻次 |
9 |
分類 |
9114
|
一般件名 |
川柳
雑俳
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410055796 |
目次 |
1 過去の地図や空中写真からわかる沖積低地の変化(多摩川低地の旧河道 大きく変化した久慈川河口付近の地形と土地利用 ほか) 2 沖積低地を理解する(沖積平野・海岸平野・谷底平野などからなる沖積低地 沖積低地はどのような所か ほか) 3 沖積低地の地形を知る(沖積平野と海岸平野 沖積平野 ほか) 4 沖積低地の自然災害リスク(沖積低地の土地条件と自然災害リスク 扇状地の土地条件と自然災害リスク ほか) 5 地形の把握と地形分類図(地形をどのようにとらえるか 地形分類図の普及と展開 ほか) |
著者情報 |
海津 正倫 1947年生まれ、東京都出身。理学博士。奈良大学特命教授、名古屋大学名誉教授。専門は自然地理学、地形学。沖積低地の形成史、デルタの地形環境や自然災害などに関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ