蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スピントロニクスの物理 場の理論の立場から (物質・材料テキストシリーズ)
|
著者名 |
多々良源/著
|
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2019.6 |
請求記号 |
549/00462/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237717954 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
549/00462/ |
書名 |
スピントロニクスの物理 場の理論の立場から (物質・材料テキストシリーズ) |
著者名 |
多々良源/著
|
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
8,232p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
物質・材料テキストシリーズ |
ISBN |
978-4-7536-2314-3 |
分類 |
549
|
一般件名 |
スピントロニクス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
スピントロニクスはエレクトロニクスにスピン操作を合わせて電荷とスピンの制御を行う技術。スピントロニクス現象を物理の対象としての視点から記述し、必要な理論的手法を解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:章末 |
タイトルコード |
1001910021689 |
目次 |
第1章 現代日本に蔓延するストレス 第2章 ストレスの正体 第3章 ストレスと向き合う 第4章 本当のあなたで生き、そして死ぬために 第5章 ストレスを癒す新たな視点 第6章 ストレス、そして憑依を恐れない生き方 |
著者情報 |
江原 啓之 1964年生まれ。世界ヒーリング連盟元会員。和光大学人文学部芸術学科を経て國學院大学別科神道専修2類修了。一般財団法人日本スピリチュアリズム協会代表理事。吉備国際大学ならびに九州保健福祉大学客員教授。一般社団法人日本フィトセラピー協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 二一世紀の『侍女たち』を探して
6-14
-
東 浩紀/著
-
2 メディアミックスからパチンコへ
日本ゲーム盛衰史1991-2018
16-74
-
井上 明人/ほか述
-
3 視点、計算機、物語
斜めから見るゲームの時代
17-69
-
黒瀬 陽平/述 さやわか/述 東 浩紀/述
-
4 ゲームの時代を考える30冊
付録
75
-
-
5 メタゲーム的リアリズム
批評的プラットフォームとしてのデジタルゲーム
76-98
-
吉田 寛/著
-
6 現代美術の起源
二重化された視覚の系譜
99-119
-
黒瀬 陽平/著
-
7 ボタンの原理とゲームの倫理
論考
120-135
-
さやわか/著
-
8 ゲームはどのように社会の問題となるのか
論考
136-156
-
井上 明人/著
-
9 経験装置としてのJRPG
インタビュー
158-170
-
橋野 桂/述 さやわか/聞き手 東 浩紀/聞き手
-
10 ゲームは黒澤明を求めている
インタビュー
171-185
-
イバイ・アメストイ/述 黒瀬 陽平/聞き手
-
11 日本国外のヴィジュアルノベル
コラム
186-190
-
ランディ・アウ/著 坂上 秋成/訳
-
12 ゲーム的行為、四つのモメント
論考
192-207
-
アレクサンダー・R.ギャロウェイ/著 松永 伸司/訳・解題
-
13 ゲームの時代一〇の論点
#1
キーワード
208-228
-
今井 晋/著
-
14 ゲームの時代1991-2018年表
付録
-
-
15 レーニン、収容所、ポストモダニズム
ロシア現代思想概観
229-246
-
オレグ・アロンソン/述 エレーナ・ペトロフスカヤ/述 東 浩紀/聞き手 上田 洋子/訳
-
16 中国における技術への問い
宇宙技芸試論 序論 2
247-259
-
許 煜/著 仲山 ひふみ/訳
-
17 新しい目の旅立ち
第5回
随筆
260-272
-
プラープダー・ユン/著 福冨 渉/訳
-
18 独立国家論
第7回 都市か農村かで見る連合赤軍事件
論考
273-282
-
速水 健朗/著
-
19 軍歌は世界をどう変えたか
#9
コラム
283-287
-
辻田 真佐憲/著
-
20 タイ現代文学ノート
#6
コラム
288-293
-
福冨 渉/著
-
21 賭博:夢:未来
#20
コラム
294-298
-
市川 真人/著
-
22 ディスクロニアの鳩時計
午後の部Ⅶ
創作
299-318
-
海猫沢 めろん/著
前のページへ