蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぞなぞあそび 3 (ぴょこたんのあたまのたいそう) ぼうけんぴょこたん
|
著者名 |
このみひかる/作・絵
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1978.4 |
請求記号 |
79/00268/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231953514 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237294970 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0238190318 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2131321354 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232096509 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2331242277 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431861133 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532386154 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
港 | 2632215121 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2731601684 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2731896169 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2931448241 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932095082 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932119205 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032163812 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032517025 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432253965 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130720743 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331167678 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431050725 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4430958993 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431002403 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530995002 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
徳重 | 4630398016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
79/00268/3 |
書名 |
なぞなぞあそび 3 (ぴょこたんのあたまのたいそう) ぼうけんぴょこたん |
著者名 |
このみひかる/作・絵
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1978.4 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
ぴょこたんのあたまのたいそう |
シリーズ巻次 |
3 |
巻書名 |
ぼうけんぴょこたん |
ISBN |
4-251-00183-4 |
ISBN |
978-4-251-00183-2 |
分類 |
798
|
一般件名 |
なぞなぞ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009310024559 |
要旨 |
生産、消費動向、制度、流通、文化…コメのあらゆる側面をわかりやすく図解で解説。 |
目次 |
第1章 食料としての米の基本を知る 第2章 米の生産と水田の仕組みを知る 第3章 米と日本の文化・伝統を知る 第4章 米作りの構造と戦後農政の流れを知る 第5章 米の流通・消費、貿易を知る 第6章 これからの米作りと消費拡大の可能性を探る |
著者情報 |
八木 宏典 東京大学名誉教授、日本農業研究所客員研究員。1944年生まれ。1967年、東京大学農学部農業経済学科卒業。農林省農事試験場研究員、東京大学農学部助教授、教授、同大学院農学生命科学研究科教授、東京農業大学国際バイオビジネス学科教授を経て、現職。日本農業経済学会会長、日本農業経営学会会長、食料・農業・農村政策審議会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ