感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自衛隊の変貌と平和憲法 脱専守防衛化の実態

著者名 飯島滋明/編著 前田哲男/編著 清末愛砂/編著
出版者 現代人文社
出版年月 2019.9
請求記号 3921/00454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530918095一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯島滋明 前田哲男 清末愛砂 寺井一弘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3921/00454/
書名 自衛隊の変貌と平和憲法 脱専守防衛化の実態
著者名 飯島滋明/編著   前田哲男/編著   清末愛砂/編著
出版者 現代人文社
出版年月 2019.9
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87798-733-6
分類 3921076
一般件名 自衛隊   憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 2015年の安保法制改定後、<海外派兵型の組織>へと変容を遂げている自衛隊。その知られざる姿を、自衛隊の配備・装備・訓練の実態報告によって明らかにする。現場の自衛官の処遇にも光をあてる。
タイトルコード 1001910064391

要旨 安保法制は、自衛隊を「海外派兵」型にしたといわれる。本当にそうなのか?その配備・装備・訓練の実態報告などによって、自衛隊の変化を読み解く。
目次 第1部 自衛隊の変貌(日本国憲法と憲法改正、自衛隊
日米安保と自衛隊―「ガイドライン」の移りかわりから見る ほか)
第2部 「海外派兵」型自衛隊の現実(自衛隊の実態
安全保障関連法と自衛隊海外派遣 ほか)
第3部 自衛隊員・自衛官の現実(自衛隊内の人権侵害―自殺、いじめ問題の解決は軍事オンブズマン制度で
「世界一の士官学校」をめざす防大の教育 ほか)
第4部 自衛隊の基礎知識(自衛隊のあゆみ
自衛隊の待遇 ほか)
著者情報 飯島 滋明
 名古屋学院大学経済学部教授。1969年生まれ。専門は、憲法学、平和学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 哲男
 軍事ジャーナリスト。1938年、福岡県生まれ。61年、長崎放送に入社、主に佐世保米軍基地を担当。71年フリーとなりミクロネシア・ビキニ環礁の核実験被害・重慶爆撃の実相などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清末 愛砂
 室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。1972年生まれ。専門は、憲法学、家族法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺井 一弘
 弁護士。安保法制違憲訴訟全国ネットワーク代表。1941年、長崎県生まれ。日本弁護士連合会刑事弁護センター委員長、同事務総長、日本司法支援センター(法テラス)理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。