感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エスニシティ<創生>と国民国家ベトナム 中越国境地域タイー族・ヌン族の近代  増補改訂版

著者名 伊藤正子/著
出版者 三元社
出版年月 2022.12
請求記号 3168/00703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238170872一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00703/
書名 エスニシティ<創生>と国民国家ベトナム 中越国境地域タイー族・ヌン族の近代  増補改訂版
著者名 伊藤正子/著
出版者 三元社
出版年月 2022.12
ページ数 42,399p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88303-556-4
分類 3168231
一般件名 民族問題-ベトナム   タイ族
書誌種別 一般和書
内容紹介 タイー族・ヌン族はいかに少数「民族」となり、ベトナム「国民」となっていったのか。国民国家との相互関係のなかで、分離にも吸収にも向かわないエスニシティの様相を明らかにする。附論、その後の状況を加筆した増補改訂版。
書誌・年譜・年表 文献:p358〜380
タイトルコード 1002210069406

要旨 生きるために―ふたりは戦場へ向かった。激動の1930年代、スペイン内戦を世界に伝えた二人のカメラマン、ロバート・キャパとゲルダ・タロー。カメラを武器に革命に身を投じた、若き二人の青春の物語。キャパはゲルダに写真を教え、ゲルダはキャパを、戦場カメラマンとしてプロデュースした。激動の1930年代、夢と理想に燃え、カメラを武器に闘った若き二人の素顔とは…?
目次 キャパの物語
与えられた仕事
恋に落ちて
写真の中の物語
第一歩、革命
若き義勇兵たち
マドリード攻防戦
キャパの功績
ともに廃墟で
ゲルダ、ひとり
亀裂
勇気
森の中の同志たち
しゃべって、踊って
あと一日、もう一枚だけ
殉教者誕生
逃避行
「今世紀でもっとも重要な記事」
なにが残ったのか?
その目で見よ
「くずれおちる兵士」をめぐる論争
オリヴァー・ローをめぐる戦争
シリア内戦とスペイン内戦
著者情報 アロンソン,マーク
 主に若い読者向けのノンフィクション作品を発表。2001年、『ウォルター・ローリー卿と黄金郷の探索』で、ロバート・F・サイバート知識の本賞を受賞。ラトガーズ大学で教鞭をとっている。マリナ・ブドーズとは夫婦であり、二人の息子とともにニュージャージー州メイプルウッド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブドーズ,マリナ
 一般書・YA作品の作家。ウィリアム・パターソン大学で教鞭をとっている。マーク・アロンソンとは夫婦であり、二人の息子とともにニュージャージー州メイプルウッド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 勝
 1957年生まれ。東京外国語大学卒業。英語圏の児童書・YA作品の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。