蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
一場の夢と消え
|
| 著者名 |
松井今朝子/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2024.8 |
| 請求記号 |
F8/00407/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238460752 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132725900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232589289 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332447610 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432814875 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532454028 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632606691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732530171 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832398073 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932690387 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032565784 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
緑 | 3232629240 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
名東 | 3332827264 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
南陽 | 4231077027 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
楠 | 4331639833 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
徳重 | 4630889899 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F8/00407/ |
| 書名 |
一場の夢と消え |
| 著者名 |
松井今朝子/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2024.8 |
| ページ数 |
413p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-16-391887-7 |
| 分類 |
9136
|
| 一般件名 |
近松門左衛門-小説
|
| 個人件名 |
近松門左衛門
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:春永の暮らし 夏安居の日々 出来秋の善悪 斑雪の冬籠もり |
| 内容紹介 |
越前の武家に生まれた杉森信盛は京に上り、芸の道を歩み出す。「近松門左衛門」の名が轟きはじめた頃、大坂の心中事件に触発されて書いた「曽根崎心中」が異例の大入りを見せるが…。『オール讀物』連載を単行本化。 |
| タイトルコード |
1002410038227 |
| 要旨 |
泳いでばかりいると、筋力のアンバランスから身体にさまざまな不具合が生じる。解決策は―。多様なトレーニングを継続して行うことこそ、その第一歩となる。 |
| 目次 |
第1章 下半身のメカニズム(泳動作)(股関節の仕組みと働き 大殿筋の働き ほか) 第2章 下半身トレーニング 基礎編(股関節・体幹)(大殿筋トレーニング バックブリッジ1 両脚 ほか) 第3章 身体のメカニズム(スタート・ターン)(スタート動作と股関節の関係 スタート動作のポイントとトレーニング ほか) 第4章 下半身トレーニング 応用編(荷重系)(ワイドスクワット(棒サポート) ワイドスクワット ほか) 第5章 全身トレーニング 応用編(腕・脚と体幹の連動)(全身の連動と協調性トレーニングの理解 アンバランス(ストレッチポール) ほか) 付録 目的別トレーニング構成例 |
| 著者情報 |
小泉 圭介 1971年1月28日生まれ、福井県出身。北陸高→明治学院大→東京衛生学園。早稲田大大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。現職は(株)パフォームベタージャパンテクニカルディレクター、東京スポーツレクリエーション専門学校専任教員、日本身体障がい者水泳連盟専任トレーナー。2020年より東都大学幕張ヒューマンケア学部理学療法学科講師着任予定。競技経験は大学から社会人までアメリカンフットボール。水泳には2006年水球ワールドリーグを皮切りに、2009年、2011年世界選手権に携わり、2012年ロンドン五輪、2013年、2015年世界選手権にも帯同トレーナーとして参加。水泳選手を中心に多くのトップアスリートの指導にあたっている。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、理学療法士、日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー、日本水泳トレーナー会議運営委員、日本水泳連盟医事委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 春永の暮らし
5-113
-
-
2 夏安居の日々
115-213
-
-
3 出来秋の善悪
215-317
-
-
4 斑雪の冬籠もり
319-410
-
前のページへ