感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 6 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ハリセンボンがふくらんだ (絵本・海の生きもの)

書いた人の名前 鈴木克美/作 石井聖岳/絵
しゅっぱんしゃ あかね書房
しゅっぱんねんげつ 2008.10
本のきごう 48/02966/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235301546じどう図書児童書庫 在庫 
2 2631888829じどう図書一般開架海と港在庫 
3 千種2831474396じどう図書じどう開架 在庫 
4 中川3031575248じどう図書じどう開架 在庫 
5 天白3431808488じどう図書じどう開架 在庫 
6 徳重4639143462じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

78523 78523

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 48/02966/
本のだいめい ハリセンボンがふくらんだ (絵本・海の生きもの)
書いた人の名前 鈴木克美/作   石井聖岳/絵
しゅっぱんしゃ あかね書房
しゅっぱんねんげつ 2008.10
ページすう 31p
おおきさ 30cm
シリーズめい 絵本・海の生きもの
ISBN 978-4-251-01111-4
ぶんるい 487768
いっぱんけんめい はりせんぼん
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい ふくらむときは、いっきに海水をぐいっとのみこんで…。名前は知っているけれど、ハリセンボンって、ほんとうはどんな魚かな? ハリセンボンのふしぎがつまった、新しい科学の絵本。
タイトルコード 1000810111777

ようし 泳いでばかりいると、筋力のアンバランスから身体にさまざまな不具合が生じる。解決策は―。多様なトレーニングを継続して行うことこそ、その第一歩となる。
もくじ 第1章 下半身のメカニズム(泳動作)(股関節の仕組みと働き
大殿筋の働き ほか)
第2章 下半身トレーニング 基礎編(股関節・体幹)(大殿筋トレーニング
バックブリッジ1 両脚 ほか)
第3章 身体のメカニズム(スタート・ターン)(スタート動作と股関節の関係
スタート動作のポイントとトレーニング ほか)
第4章 下半身トレーニング 応用編(荷重系)(ワイドスクワット(棒サポート)
ワイドスクワット ほか)
第5章 全身トレーニング 応用編(腕・脚と体幹の連動)(全身の連動と協調性トレーニングの理解
アンバランス(ストレッチポール) ほか)
付録 目的別トレーニング構成例
ちょしゃじょうほう 小泉 圭介
 1971年1月28日生まれ、福井県出身。北陸高→明治学院大→東京衛生学園。早稲田大大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。現職は(株)パフォームベタージャパンテクニカルディレクター、東京スポーツレクリエーション専門学校専任教員、日本身体障がい者水泳連盟専任トレーナー。2020年より東都大学幕張ヒューマンケア学部理学療法学科講師着任予定。競技経験は大学から社会人までアメリカンフットボール。水泳には2006年水球ワールドリーグを皮切りに、2009年、2011年世界選手権に携わり、2012年ロンドン五輪、2013年、2015年世界選手権にも帯同トレーナーとして参加。水泳選手を中心に多くのトップアスリートの指導にあたっている。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、理学療法士、日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー、日本水泳トレーナー会議運営委員、日本水泳連盟医事委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。