感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史学で卒業論文を書くために

著者名 村上紀夫/著
出版者 創元社
出版年月 2019.9
請求記号 207/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532233398一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230910996一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学 論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 207/00007/
書名 歴史学で卒業論文を書くために
著者名 村上紀夫/著
出版者 創元社
出版年月 2019.9
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-422-80041-7
分類 207
一般件名 歴史学   論文作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 題目の考え方、論文の集め方と読み方、史料の探し方、文章の書き方…。歴史学をはじめ、人文科学の分野で卒業論文に挑む学生に向けて、4年生の4月から提出までの作業を順に指南する。
タイトルコード 1001910061040

要旨 就活やバイトで忙しい中、人生たった一度きりの“学術論文”に挑む、全学生に捧ぐ。社会人になっても(なってから!)役立つ、卒論読本。歴史・民俗ファンにもオススメ。
目次 卒業論文の前に
卒業論文の題目を考える
論文の集め方と読み方
史料があってこそ
夏期休暇の有効活用
史料を読む
章立てを考える
文章を書く
注をつける
「はじめに」を書く
「おわりに」を書く
下書きが書けたら
提出締切が近づいてきたら
著者情報 村上 紀夫
 1970年愛媛県今治市に生まれる。歴史が好きで、高校時代には地元の寺社や城跡などを頻繁に調査・見学。日本中世史を学ぼうと立命館大学文学部史学科へ。その後、大谷大学大学院文学研究科に進学し、博士後期課程を中退。2013年に博士(文学)を奈良大学で取得。主に近世京都の庶民信仰を研究している。現在は、奈良大学の文学部史学科教授として日本文化史を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。