感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新幹線の科学 進化し続ける日本の「大動脈」を支える技術  改訂版  (サイエンス・アイ新書)

著者名 梅原淳/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.9
請求記号 516/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332218094一般和書一般開架 在庫 
2 2432512917一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532240229一般和書一般開架 在庫 
4 2632351512一般和書一般開架 在庫 
5 2732292285一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2932352244一般和書一般開架 在庫 
7 中川3032318606一般和書一般開架 在庫 
8 3232395743一般和書一般開架 在庫 
9 4331453805一般和書一般開架 在庫 
10 富田4431405002一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00132/
書名 新幹線の科学 進化し続ける日本の「大動脈」を支える技術  改訂版  (サイエンス・アイ新書)
著者名 梅原淳/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.9
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次 SIS-437
シリーズ名 乗物
ISBN 978-4-7973-9709-3
分類 5167
一般件名 新幹線
書誌種別 一般和書
内容紹介 2011年に博多-新八代間が開通した九州新幹線。さらに進化した東海新幹線のN700系…。日本列島を駆け巡る新幹線の基礎知識をはじめ、駆動系、電力供給、車体、線路、安全性など様々な技術を写真とイラストで解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p190〜191
タイトルコード 1001910060953

要旨 2010年に『新幹線の科学』を刊行してから約9年経ち、新幹線はさまざまな進化をしました。2011年には九州新幹線の博多‐新八代間が開通し、2015年には北陸新幹線が長野から金沢まで延び、2016年には北海道新幹線が新青森と新函館北斗を結びました。東海道新幹線のN700系はさらに進化し、北陸新幹線にはE7系、W7系が登場しました。金沢‐敦賀間、新函館北斗‐札幌間、武雄温泉‐長崎間の建設も進んでいます。本書では、日本の「大動脈」といえる新幹線の最新知識を、写真とイラストで解説します。
目次 N700系の科学
新幹線の基礎知識
駆動系の科学
電力供給の科学
車体の科学
客室の科学
運転の科学
線路の科学
安全の科学
乗客サービスと運行
海外・将来の高速鉄道
著者情報 梅原 淳
 1965年、東京生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入社。その後、月刊『鉄道ファン』編集部(交友社)などを経て、2000年に鉄道ジャーナリストとして独立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。