感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キネマ旬報物語 前途は遙けく、行路難く

著者名 掛尾良夫/著
出版者 愛育出版
出版年月 2019.8
請求記号 778/02258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237512884一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02258/
書名 キネマ旬報物語 前途は遙けく、行路難く
著者名 掛尾良夫/著
出版者 愛育出版
出版年月 2019.8
ページ数 403,13p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-909080-95-0
分類 77805
一般件名 キネマ旬報(雑誌)
書誌種別 一般和書
内容紹介 2019年で創刊100年を迎えた映画雑誌『キネマ旬報』。田中三郎、田村幸彦など、100年にわたって『キネマ旬報』を作り続けた、映画に取り憑かれた若者たちの喜びと苦闘の群像史を描く。『キネマ旬報』連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p400〜403
タイトルコード 1001910059299

要旨 『キマネ旬報』は1919年7月11日に、東京高等工業高校(現東京工業大学)3年生、田中三郎、田村幸彦によって創刊された。創刊当初は苦戦するものの、1924年にキネマ旬報ベスト・テンを開始、瞬く間に映画業界の信頼を集めた。部数も伸びて急成長するが、田中、田村は収益を蓄積することなく、映画界発展のための活動に力を注いだ。二人からバトンを受けた『キネマ旬報』の編集者たちも、ビジネスを度外視して、好きな映画雑誌作りに人生を捧げた。本書は、映画は大好きだけど、出版社経営は苦手な、好きを仕事にしてしまった人々の喜びと苦闘の歴史である。元『キネマ旬報』編集長の著者が『ぴあ』の創刊から休刊までの39年間をおった『ぴあの時代』(小学館文庫)に続く出版ドキュメンタリー。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。