感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなが知りたい南極・北極の疑問50 南極点の標識が毎日移動しているって?南極の地下にある地底湖の正体とは?  (サイエンス・アイ新書)

著者名 神沼克伊/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.10
請求記号 4029/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235730470一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4029/00044/
書名 みんなが知りたい南極・北極の疑問50 南極点の標識が毎日移動しているって?南極の地下にある地底湖の正体とは?  (サイエンス・アイ新書)
著者名 神沼克伊/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次 SIS-182
シリーズ名 地学
ISBN 978-4-7973-6001-1
分類 402977
一般件名 北極地方   南極地方
書誌種別 一般和書
内容紹介 南極と北極には、地球の歴史や地球環境の推移、生命の起源を探る手がかりなどが隠されている。一般から集めた疑問をもとに、その真の姿から氷、自然現象、動植物相、観測基地の役割などを、貴重な写真を交えながら解説する。
タイトルコード 1001010062489

要旨 日本を貧困に追い込む売国政策を阻止せよ!!アメリカで議論沸騰の経済学の正しさを証明したのは日本だった!
目次 第1章 日本経済の大問題(GDPと政府支出
選択と集中
財政均衡主義)
第2章 主流派経済学の錯誤(主流派経済学の「貨幣のプール論」)
第3章 MMTの勃興(MMT(現代貨幣理論)
日銀当座預金
いわゆるリフレ派)
第4章 王道の資本主義(貨幣発行には限界がない
国民経済のシンク(水槽)
財政赤字の真実
資本主義と負債)
第5章 令和の政策ピボット(グローバリズムのトリニティ
日本を甦らす令和の政策ピボット)
著者情報 三橋 貴明
 経世論研究所・所長。1969年生まれ。東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業等数社に勤務した後、中小企業診断士として独立。大手インターネット掲示板での、韓国経済に対する詳細な分析が話題を呼び、2007年に『本当はヤバイ!韓国経済』(彩図社)を出版、ベストセラーとなる。以後、立て続けに話題作を生み出し続けている。データに基づいた経済理論が高い評価を得ており、デフレ脱却のための公共投資推進、反増税、反TPPの理論的支柱として注目されている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。