感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南朝遺史 巻2

著者名 林嘉三郎/編
出版者 林晴太郎
出版年月 1892.9
請求記号 21045/00039/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237682992一般和書書庫和装和装本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21045/00039/2
書名 南朝遺史 巻2
著者名 林嘉三郎/編
出版者 林晴太郎
出版年月 1892.9
ページ数 26丁
大きさ 24cm
一般注記 芳文堂藏版 和装
分類 21045
一般件名 日本-歴史-南北朝時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810100223

目次 なぜ「決算書」はあるのだろう?
貸借対照表から始めよう
損益計算書はここがツボ
キャッシュフロー計算書を読みこなそう
さあ!決算書を読んでみよう
経営分析の基礎を知ろう
あなたの会社の「収益性」はどうですか?
「生産性」はこう調べよう
「安全性」と「資金繰り状態」も決算書でわかる
成長する会社はこんな会社だ
「損益分岐点」はここにある
決算書を読むための心構え
プラクティス―実在12社の決算書を読もう
著者情報 矢島 雅己
 公認会計士。大学在学中に公認会計士二次試験合格。外資系大手会計事務所に入所し、会計監査4年、経営・ITコンサルタント6年(取締役)。IT系サービス会社に経理部長として転籍し東証上場の陣頭指揮を執る。株式公開後、新規事業企画推進本部長(取締役)としてインターネット事業、IT教育事業を推進。5年勤務の後「公認会計士による公認会計士の転職紹介」をはじめ、経理職の転職紹介・派遣・教育を柱とする事業会社を設立。15年経営し、事業譲渡。これまで、中小企業大学校講師、大学非常勤講師、商工会議所相談員、学校法人理事、社団法人監事なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。