感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本-職人が手でつくる谷川俊太郎詩集

著者名 鳥海修/著 高岡昌生/著 美篶堂/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.2
請求記号 022/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237455753一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232338182一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032306122一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432337511一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630699918一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 022/00173/
書名 本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本-職人が手でつくる谷川俊太郎詩集
著者名 鳥海修/著   高岡昌生/著   美篶堂/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.2
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-309-25627-6
分類 022
一般件名 造本   レタリング   組版
個人件名 谷川俊太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 一篇の詩のために書体設計士が文字をつくり、詩人が言葉を紡ぎ、それを組版工が組んで活版印刷し、製本職人が手作業で仕上げる-。谷川俊太郎詩集「私たちの文字」ができるまでの記録。詩集に傾ける思いや願い、迷い等も綴る。
タイトルコード 1001810097091

要旨 政治・経済・社会を覆う「短期志向」、諸悪の根源としての「近視眼的思考」をいかに乗り越え、リベラル・デモクラシーの凋落と権威主義体制の隆盛に対するのか?「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた経済学者の最新刊!
目次 第1章 差し迫った課題は経済成長である
第2章 経済成長の歴史
第3章 ハリケーン級の逆風
第4章 保護主義による虚偽の公約
第5章 民主主義覇権への挑戦
第6章 近視眼的政治の危機
第7章 新たな民主主義の構想
第8章 二十一世紀型成長モデルへの変革
著者情報 モヨ,ダンビサ
 1969年ザンビアの首都ルサカに生まれる。ザンビア大学進学後、同国でクーデタが発生、急遽渡米してアメリカン大学でMBAを取得。世界銀行に勤務した後、ハーヴァード・ケネディ・スクールでMPA、オックスフォード大学でDPhilをそれぞれ取得。ゴールドマン・サックスで「グローバル・エコノミスト&ストラテジスト」として活躍したほか、Dead Aid(『援助じゃアフリカは発展しない』東洋経済新報社)で世界的に知られ、2009年にタイム誌で「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 茂樹
 1970年生まれ。一橋大学大学院修士課程修了。日本政策投資銀行勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。