感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治介入されるテレビ 武器としての放送法  (青弓社ライブラリー)

著者名 村上勝彦/著
出版者 青弓社
出版年月 2019.8
請求記号 6998/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530848771一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6998/00026/
書名 政治介入されるテレビ 武器としての放送法  (青弓社ライブラリー)
著者名 村上勝彦/著
出版者 青弓社
出版年月 2019.8
ページ数 202p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 98
ISBN 978-4-7872-3457-5
分類 6998
一般件名 テレビジョンと政治   日本-政治・行政   放送-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 NHKで取材と経営に関わり放送倫理・番組向上機構で放送の自律に携わった著者が、放送局の間隙を突いて規制を強めてきた政府の歴史を解説。放送の自由の出発点や、放送の自由を守るためには何が必要かを訴える。
書誌・年譜・年表 放送法改正の流れ:p196
タイトルコード 1001910050875

要旨 放送を取り戻すために!NHKで取材と経営に関わり放送倫理・番組向上機構で放送の自律に携わった著者が、放送局の間隙を突いて規制を強めてきた政府の歴史を解説し、「放送法は規制の根拠ではなく、放送の自由を保障するものだ」「放送法を知ることが介入に対抗する出発点だ」と訴える。
目次 第1章 官邸の強化と無知な放送局
第2章 放送法を知ろう
第3章 政府の番組への関与
第4章 放送局の自律機能
第5章 自律のためのBPO
第6章 放送局を支える制作会社
第7章 自由を守るために
著者情報 村上 勝彦
 1953年、富山県生まれ。東京大学卒業。NHKで記者として20年以上勤務し、その後、編成局や経営計画などを担当。退職後にBPO(放送倫理・番組向上機構)事務局に在職し、「放送の自由」に関わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。