感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事判例の読み方・学び方・考え方

著者名 升田純/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
請求記号 324/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236201901一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 324/00107/
書名 民事判例の読み方・学び方・考え方
著者名 升田純/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
ページ数 241p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-13642-7
一般注記 欧文タイトル:Learning,Understanding and Applying of the Supreme Court decisions
分類 324098
一般件名 民法-判例
書誌種別 一般和書
内容紹介 最高裁の民事事件の判例を題材にしたテキスト。実務経験豊富な著者ならではの視点で判例の意義と読み方・学び方を解説し、民事法に関する最高裁の重要判例をもとに作成した事例50問を掲載する。チェック欄あり。
タイトルコード 1001210130188

要旨 ゲイがわざわざ子どもをもつ、その必要があるのだろうか?人気ブログ待望の書籍化。
目次 1 旅の準備は知識と情報の荷造りから(ゲイカップル、子どものこと考え始める
ゲイがわざわざ子どもをもつ、その必要があるのだろうか? ほか)
2 選択、決断、そして書類の嵐(代理母出産の流れ、6つのステージ
エージェンシーの人たち、その役割 ほか)
3 IVFクリニック、そして妊娠へ(アメリカのIVFクリニックへ!
クリニックまでの遠い遠い道のり ほか)
4 僕らの子どもに会いに行こう(妊娠週と出産までの流れ
妊娠初期(妊娠8〜13週目) ほか)
著者情報 みっつん
 名古屋市生まれ。2011年、スウェーデンの法律の下、結婚。同年、夫リカとともに東京からロンドンへ移住。2016年、サロガシー(代理母出産)により男児を授かったのを機に、夫の出身地であるスウェーデン、ルレオに移住、現在にいたる。ブログ「ふたりぱぱ」で、サロガシーの経験や子育て日記を綴ったり、SNSなどでその普段の様子をシェアしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。