感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼロからスタート!桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

著者名 桜庭裕介/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.1
請求記号 540/00271/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238249080一般和書1階開架資格試験在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5993 5993
授乳 離乳食 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 540/00271/
書名 ゼロからスタート!桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書
著者名 桜庭裕介/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.1
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-605040-3
一般注記 紙・CBT試験両対応
分類 54079
一般件名 電気主任技術者
書誌種別 一般和書
内容紹介 合格率9割のエース講師が、電験三種の全4科目各分野で特に重要な知識を取りあげて整理・解説。見開きの左に解説文、右に図表を配し、公式は使える知識が身につくよう、過去問と紐付けて説明する。
タイトルコード 1002210079094

要旨 保育園離乳食の進め方&レシピ。
目次 1章 「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」について(改定の背景
授乳及び離乳の支援にあたっての考え方
改定の主なポイント
2007年版との主な変更点)
2章 あわてず、ゆっくり離乳食(離乳とは、離乳食とは
離乳食についてQ&A)
3章 保育園での離乳食の進め方(離乳初期(生後5〜6か月頃)の調理の留意点
離乳中期(生後7〜8か月頃)の調理の留意点
離乳後期(生後9〜11か月頃)の調理の留意点
離乳完了(生後12〜18か月頃)の調理の留意点)
著者情報 可野 倫子
 管理栄養士。社会デザイン学修士。「食べもの文化」編集長兼務(2018年4月)。大学卒業後、民間企業に就職後、家庭に入る。地域中心に栄養士として活動再開後、2002年より現東京都独立行政法人・東京都健康長寿医療センター研究所(認知症発症遅延地域介入チーム)にて認知症予防の普及啓発等に従事。2010年から東京都世田谷区へ介護予防専門栄養士(非常勤職員)として入庁。現在も介護予防事業、認知症対策の施策に従事している。教育現場では、大妻女子大学、鎌倉女子大学にて講師(非常勤)として応用栄養学理論、実習、食育論、子どもの食と栄養等を担当。2018年から保育士等キャリアアップ研修講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 ゆかり
 社会福祉法人カタバミ会ふきのとう保育園管理栄養士。保育所食育サポートネット副理事。江戸川区認可私立保育園乳幼児食事研究会役員。江戸川区認可私立保育園の調理担当者と保育者の勉強会の企画・運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。