感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青の時代へ 色と心のコスモロジー

著者名 末永蒼生/著
出版者 ブロンズ新社
出版年月 1991
請求記号 N757-3/00514/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2519060582一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N757-3/00514/
書名 青の時代へ 色と心のコスモロジー
著者名 末永蒼生/著
出版者 ブロンズ新社
出版年月 1991
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類 7573
一般件名 色彩
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p235
タイトルコード 1009410174723

要旨 女性に、「無理しないで」という上司は、なぜ嫌われるか。子育てにも仕事にも前向きなフルキャリは何を望んでいるか。現場のリーダー、人事担当者のための実践的教科書。
目次 第1章 女性の部下の育成に自信が持てない管理職―増える子育てしながら働く女性と困惑する男性管理職
第2章 なぜ、女性の部下のマネジメントが難しいのか―「バリキャリ」でも「ゆるキャリ」でもない「フルキャリ」の出現
第3章 フルキャリは何を望んでいるのか―アンケートから見えてきたフルキャリの特徴
第4章 フルキャリの活躍を引き出すマネジメント―キーワードは「期待」「共有」「機会付与」
第5章 「ワークライフバランス」から「ワークライフ&グロースバランス」へ―フルキャリをチームや組織の戦力とするために
第6章 フルキャリのパフォーマンス最大化のために企業がすべきこと―「フルキャリWL&Gマネジメント」を行いやすい環境整備を
著者情報 武田 佳奈
 株式会社野村総合研究所未来創発センター上級コンサルタント。2004年、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程を修了。同年、株式会社野村総合研究所に入社。以来、官公庁の政策立案支援、民間企業の事業戦略立案や新規事業創造支援などに従事。2018年4月より現職。専門は、女性活躍推進や働き方改革などの企業における人材マネジメント、保育や生活支援関連サービス産業など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。