蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「バロン・サツマ」と呼ばれた男 薩摩治郎八とその時代
|
著者名 |
村上紀史郎/著
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2009.2 |
請求記号 |
2891/02230/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235440633 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2931565531 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
413/00207/ |
書名 |
楕円関数と仲良くなろう 微分方程式の解の全体像を求めて |
著者名 |
四ツ谷晶二/著
村井実/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-535-78710-0 |
分類 |
41357
|
一般件名 |
楕円関数
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p176〜178 |
内容紹介 |
楕円積分と完全楕円積分の基本性質をはじめ、完全楕円積分の近似式、代数方程式のとりあつかい、平面弾性閉曲線の変分問題、解の表示式と大域的構造解析などを解説する。『数学セミナー』連載を再構成し加筆修正。 |
タイトルコード |
1001310105815 |
要旨 |
内閣調査室は本当に日本を親米反共国家にするための謀略機関だったのか―創設から七十年近くたった今日でも、なお闇に包まれた戦後史最後の謎を解き明かす第一級の史料!内調の創設メンバーの一人が残した詳細な記録と手記をここに公表する。 |
目次 |
第1部 回想編1(内調発足 進歩的文化人攻撃 “腹巻事件” 緒方竹虎の風圧 藤原弘達との二十五年 日教組対策) 第2部 記録編(CIA研修 中国核実験後の若泉報告 核武装研究「カナマロ会」 各界トップの審議員会議 木村官房長官と学者 政策科学研究会(PSR) 委託研究を担った人々 京都出張) 第3部 回想編2(委託費を受けなかった人々 一宿一飯組 ミスターXの退官) |
著者情報 |
志垣 民郎 1922(大正11)年、東京生まれ。旧制東京高等学校、東京帝国大学法学部卒。43年の学徒出陣に召集され、中国戦線に従軍。復員後、文部省などを経て、52年から内閣総理大臣官房調査室勤務。第5部、第3部、第1部主幹を歴任。78年に退官後は、社団法人国民出版協会会長、千代田管財株式会社(現ALSOK保険サービス株式会社)社長・会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岸 俊光 1961年、愛媛県生まれ。全国紙記者。学芸部の論壇記者や論説委員を務める。NPO法人インテリジェンス研究所特別研究員。日本の非核政策研究により早稲田大学で博士号(学術)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ