感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳

書いた人の名前 丸山宗利/著 じゅえき太郎/画
しゅっぱんしゃ 実業之日本社
しゅっぱんねんげつ 2019.7
本のきごう 48/03831/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 徳重4630631440じどう図書一般開架ティーンズ貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486
昆虫

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 48/03831/
本のだいめい 丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳
書いた人の名前 丸山宗利/著   じゅえき太郎/画
しゅっぱんしゃ 実業之日本社
しゅっぱんねんげつ 2019.7
ページすう 143p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-408-33874-3
ぶんるい 486
いっぱんけんめい 昆虫
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 季節ごとにどんな虫に出会えるのか。日本で見られる昆虫を、出現時期にあわせてイラストと共に紹介。孵化の観察、虫捕り、飼育方法、標本づくりなども解説する。書き込み式の日記ページあり。
タイトルコード 1001910036121

ようし 毎日がわくわくドキドキの昆虫ライフ!孵化のかんさつ、虫捕り、飼育方法、標本づくり…。小さな世界をのぞいてみると、毎日が大発見!365日分の虫のメモがぎっしり!!
もくじ 春(冬眠から覚める昆虫たち
いろんな模様のテントウムシ ほか)
夏(雨の日に昆虫を探してみた
ふん虫調査 ほか)
秋(田んぼで秋のトンボを採集
スズムシが産卵を始めた ほか)
冬(オツネントンボを見に行く
朽木の中にムネアカオオアリと卵 ほか)
ちょしゃじょうほう 丸山 宗利
 1974年東京都出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。国立科学博物館、フィールド自然史博物館(シカゴ)研究員を経て2008年より九州大学総合研究博物館助教、17年より准教授。アリやシロアリと共生する好蟻性昆虫を専門とし、アジアにおけるその第一人者。国内外での昆虫調査を精力的に実施し、数々の新種を発見している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
じゅえき太郎
 1988年東京都出身。イラストレーター、画家、漫画家。第19回岡本太郎現代芸術賞入選。身近な昆虫をモチーフに様々な作品を制作。4コママンガを発信するSNSアカウント「ゆるふわ昆虫図鑑」の総フォロワー数は約27万人。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。