感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレクション日本歌人選 077  天皇・親王の歌

出版者 笠間書院
出版年月 2019.6
請求記号 9111/00191/77


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237451109一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00191/77
書名 コレクション日本歌人選 077  天皇・親王の歌
並列書名 Collected Works of Japanese Poets
出版者 笠間書院
出版年月 2019.6
ページ数 7,122p
大きさ 19cm
巻書名 天皇・親王の歌
ISBN 978-4-305-70917-2
分類 911102
一般件名 歌人
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。桓武天皇から明仁上皇まで、平安〜現代の天皇・親王の歌29首を取り上げ、出典・鑑賞・脚注等を付して解説する。
書誌・年譜・年表 略年譜:p108〜110 読書案内:p121〜122
タイトルコード 1001910032657

要旨 平安時代から現代までの天皇・親王の歌(桓武天皇〜明仁上皇)29首を鑑賞、解説。本書は旧来、あまり顧みられていない江戸時代の天皇の和歌に比重をおき、江戸時代以前については江戸時代の天皇と関わりの深い天皇を選ぶ。民や国を思う祈りの歌、国の理想を詠んだ歌など、歴代の天皇が詠んできた和歌の伝統を引き継ぎながら、時代の新たな局面に柔軟に応じつつ、詠出されてきた天皇の和歌を中心に配列する。
目次 今朝の朝け鳴くちふ鹿のそのこゑを聞かずは行かじ夜は更けぬとも(桓武天皇)
かくてこそみまくほしけれ万代をかけてにほへる藤波の花(醍醐天皇)
あふさかもはてはゆききの関もゐず尋ねてとひこきなばかへさじ(村上天皇)
幾千代とかぎらざりける呉竹や君がよはひのたぐひなるらん(後白河天皇)
奥山のおどろが下もふみわけて道ある世ぞと人に知らせん(後鳥羽天皇)
ももしきやふるき軒端のしのぶにもなほあまりある昔なりけり(順徳天皇)
ここにても雲井の桜さきにけりただかりそめの宿と思ふに(後醍醐天皇)
埋もれし道もただしきをりにあひて玉の光の世にくもりなき(正親町天皇)
わきて今日待つかひあれや松が枝の世世の契をかけて見せつつ(後陽成天皇)
世に絶えし道ふみ分けていにしへのためしにもひけ望月の駒(後水尾天皇)〔ほか〕
著者情報 盛田 帝子
 宮崎県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、大手前大学総合文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。