蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236718821 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232087342 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331984548 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432198659 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732049180 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3032074597 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3132243613 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232145403 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
名東 | 3332292337 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230748164 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
304/02456/ |
書名 |
私の「戦後70年談話」 |
著者名 |
岩波書店編集部/編
新崎盛暉/[ほか著]
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
10,198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-00-061051-3 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
次の世代に、いま、これだけは語っておきたい-。ちばてつや、山田洋二、辰巳芳子、高畑勲など、各界で活躍し、戦争体験を持つ1940(昭和15)年以前生まれの41人の珠玉のメッセージを収録する。 |
タイトルコード |
1001510032427 |
要旨 |
一九五九年から八四年まで行われた在日朝鮮人らの帰国事業。夫に同行し、高齢となった今もなお朝鮮民主主義人民共和国に暮らす「日本人妻」たちは、現地で何を考え、何を望んでいるのか。望郷の念、離ればなれとなった親族への思い―。六年間に一一回の訪朝取材を重ね、彼女たちに寄り添い、半世紀余りの記憶を紡ぐ。 |
目次 |
プロローグ 第1章 元山で暮らした母と娘―一九六一年、九州から 第2章 緊迫する状況の下で―「火星14」、核実験の年に 第3章 アカシアの思い出―北海道から、お腹の子とともに 第4章 “最後”の残留日本人―家族と生き別れ、朝鮮の子として 第5章 かなわない里帰り―咸興の「日本人妻」たち |
著者情報 |
林 典子 1983年生まれ。2006年、ガンビア共和国の新聞社で写真を撮り始める。名取洋之助写真賞、三木淳賞、DAYS国際フォトジャーナリズム大賞、Visa pour l’Image報道写真特集部門金賞、NPPA全米報道写真家協会賞1位、世界報道写真財団Joop Swart Masterclass選出など、ニューヨーク・タイムズ紙、ナショナルジオグラフィック日本版、ニューズウィーク誌、デア・シュピーゲル誌などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ