蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210782538 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8134/00046/ |
書名 |
研究社日本語コロケーション辞典 |
著者名 |
姫野昌子/監修
柏崎雅世/編集委員
藤村知子/編集委員
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
1295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7674-9110-3 |
一般注記 |
欧文タイトル:KENKYUSHA'S DICTIONARY OF JAPANESE COLLOCATIONS |
分類 |
8134
|
一般件名 |
日本語-慣用語句-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本語の正しいコロケーション(語と語の慣用的な結びつき)が分かる辞典。4万5000を超える生きた例文、慣用句、合成語(複合語)を掲載。口語的な表現や新聞・報道の時事的な例文も豊富に収録する。 |
タイトルコード |
1001210084867 |
要旨 |
本書は「インバウンド・ビジネス」という、ツーリズムにとどまらない広い定義を適用しているが、ツーリズム分野だけでも既存のツーリズムプレイヤーに加えて新規プレイヤーが参入しつつあり、インバウンド・ビジネスと広義に捉えるとより幅広いプレイヤーが関与してくる。そうした新規参入を含めた多様なプレイヤーが大きな方向性を議論する具体的なフレームワーク、そして戦略を構築し、具体的に実践する指針を提示しようというのが本書の目的である。 |
目次 |
はじめに―持続的成長のためのインバウンドにおけるパラダイムシフト ツーリズムを取り巻く環境―機会と課題 ツーリズムを考察する視点 ツーリズムのイノベーション インバウンドの戦略―連携と創造 インバウンド・ツーリズムのマーケティング ツーリズム生態系のICTプラットフォーム基盤 ツーリズム・コンテンツとストーリー戦略 エリア事例 アジア:東アジア4カ国・地域を中心とした訪日市場動向と戦略 エリア事例 フランス、アムステルダム:観光大国フランスと観光急進都市アムステルダムにみる「暗黙的観光資産」 エリア事例 アートツーリズムによる観光まちづくり テーマ事例 プレミアツーリズム戦略:ナパバレーのワインツーリズム IR事例 観光産業における統合リゾートビジネス インバウンド・ビジネスのリーダーシップ ツーリズムリーダー育成の現状と今後 |
内容細目表:
前のページへ