感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベトナムの教育改革 「子ども中心主義」の教育は実現したのか

著者名 田中義隆/著
出版者 明石書店
出版年月 2008.10
請求記号 3722/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235283850一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3722/00066/
書名 ベトナムの教育改革 「子ども中心主義」の教育は実現したのか
著者名 田中義隆/著
出版者 明石書店
出版年月 2008.10
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-2855-3
分類 372231
一般件名 ベトナム-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p323〜333
内容紹介 ベトナムが抱える教育上の問題を「授業」という視点から捉え、背後にある原因を考察。なぜ政府主導の教育改革がうまく機能しなかったのかを分析し、教育の質的向上を成すための施策とその実践の成果を紹介する。
タイトルコード 1000810104474

要旨 最新動向を盛り込み、さらにパワーアップ!イラストをカラー化し、さらに見やすく!モノ作りにかかわる全技術者必携。これ1冊ですべてがわかる!
目次 ヒューマンインタフェース概論
コンピュータとヒューマンインタフェース
人間の情報処理モデル
ヒューマンエラー
人間サイドからの設計
入力系設計
出力系設計
インタラクション系設計
GUI設計
ユーザのアシスト
ユーザビリティ評価
インタラクションの拡張
モバイルコンピューティングにおけるヒューマンインタフェース
ユニバーサルデザイン
ヒューマンインタフェースの新しい動きと諸課題
著者情報 北原 義典
 1955年静岡県生まれ。1979年広島大学総合科学部情報行動科学コース卒業、1981年同大学院修士課程修了、1996年東京大学大学院工学系研究科にて博士号取得。1981年(株)日立製作所入社。以来、同中央研究所および(株)ATR視聴覚機構研究所にて音声言語情報処理、感性情報処理、ヒューマンインタフェースの研究に従事。現在、東京農工大学大学院工学府産業技術専攻教授。工学博士。法政大学情報科学・デザイン工学部および、拓殖大学工学部非常勤講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。