感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一般ヨーロッパ経済史

著者名 秦玄竜/[著]
出版者 法政大学出版局
出版年月 1963.
請求記号 S332/00424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102027826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域社会 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S332/00424/
書名 一般ヨーロッパ経済史
著者名 秦玄竜/[著]
出版者 法政大学出版局
出版年月 1963.
ページ数 305p
大きさ 21cm
分類 3323
一般件名 ヨーロッパ-経済-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940013080

要旨 さまざまな課題を抱えた日本の「地域」を訪ね、近代日本における地域の歴史的あり方と、これからの方向性を探り、持続可能な「地域」を考える。
目次 序論 地域を知るための視点
地域をまわって(福井県鯖江市―八〇〇を超える町工場が新しい風を育む
東京都桧原村―「夢」や「理想」がなければ人は変化に耐えられない
群馬県南牧村―夢物語から現実へ
静岡県熱海市―原点と経験
宮城県石巻市(前編)―「災害ユートピア」のあとで
宮城県石巻市(後編)―災害が開いた扉
東京都板橋区高島平団地―移住者が作り続ける町)
結論 戦後日本における地域
著者情報 小熊 英二
 1962年生まれ。歴史社会学者。慶應義塾大学総合政策学部教授。東京大学農学部卒業後、出版社勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。著書に『単一民族神話の起源―“日本人”の自画像の系譜』(新曜社・サントリー学芸賞)、『“民主”と“愛国”―戦後日本ナショナリズムと公共性』(新曜社・大佛次郎論壇賞、毎日出版文化賞)、『社会を変えるには』(講談社現代新書・新書大賞)、『生きて帰ってきた男』(岩波新書・小林秀雄賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。