感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手仕事の世界 伝承工芸職人紀行

著者名 有吉玉青/文 黒澤淳一/画
出版者 彩流社
出版年月 2024.9
請求記号 7502/00210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132700331一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332833239一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00210/
書名 手仕事の世界 伝承工芸職人紀行
著者名 有吉玉青/文   黒澤淳一/画
出版者 彩流社
出版年月 2024.9
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2994-0
分類 75021
一般件名 工芸-日本   職人
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸小紋、鼈甲細工、雛人形、木彫、漆芸、指物、毛針、すだれ、籐細工、刷毛、水引、組紐、七宝…。作家と画家が日本各地の伝承工芸職人の工房を訪ね、その技芸の「粋」に迫る。『日刊工業新聞』掲載記事を加筆修正。
タイトルコード 1002410045009

目次 逆立ちしておまへがおれを眺めてた たつた一度きりのあの夏のこと
青林檎与へしことを唯一の積極として別れ来にけり
たとへば君 ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか
夕闇の桜花の記憶と重なりてはじめて聴きし日の君が血のおと
ブラウスの中まで明かるき初夏の日にけぶれるごときわが乳房あり
しんしんとひとすぢ続く蝉のこゑ産みたる後の薄明に聴こゆ
君は今さき水たまりをまたぎしかわが磨く匙のふと暗みたり
土鳩はどどつぽどどつぽ茨咲く野はねむたくてどどつぽどどつぽ
たつぷりと真水を抱きてしづもれる昏き器を近江と言へり
君を打ち子を打ち灼けるごとき掌よざんざんばらんと髪とき眠る〔ほか〕
著者情報 永田 淳
 1973年生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。1985年「塔」短歌会入会。同会編集委員を経て、現在「塔」短歌会選者。現代歌人集会理事、現代歌人協会会員。京都造形芸術大学非常勤講師。出版社・青磁社社主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。