感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうぶつのて 特製版  (かがくのとも)

著者名 小森厚/ぶん
出版者 福音館書店
出版年月 1984.
請求記号 48/01383/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230132656じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0237645577じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

張博樹 石井知章 及川淳子 中村達雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/01383/
書名 どうぶつのて 特製版  (かがくのとも)
著者名 小森厚/ぶん
出版者 福音館書店
出版年月 1984.
ページ数 23p
大きさ 26cm
シリーズ名 かがくのとも
一般注記 え:金尾恵子 監修:今泉吉典
分類 489
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310025104

要旨 天安門事件から30年、“党=国家”による苛烈な独裁下、思想はいかにして可能か?専制と闘う解放のための講義。
目次 思想および思想のスペクトルと思潮の衝突
リベラリズム
リベラリズム(続一)
リベラリズム(続二)
新権威主義
新左派
新左派(続)
毛左派
毛左派(続)
中共党内民主派
「憲政社会主義」の様々な主張
儒学治国論
紅二代と「新民主主義への回帰」
対外的に勢力の強まるネオ・ナショナリズム
結論
著者情報 張 博樹
 1955年生まれ。中国人民大学政治経済学部、中国社会科学院大学院(哲学専攻)を経て中国社会科学院哲学研究所勤務。哲学博士。64・天安門事件に遭遇して人生が変わり、以後、中国批判理論の構築に邁進する。2011年に渡米。現在、コロンビア大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 知章
 1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、明治大学商学部教授。主な著書に『現代中国政治と労働社会』(御茶の水書房、日本労働ペンクラブ賞受賞)。他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
及川 淳子
 東京都生まれ。日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。博士(総合社会文化)。中央大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 達雄
 1954年生まれ。横浜市立大学大学院国際文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。現在、明治大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。