感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命と直観 よみがえる今西錦司

著者名 富岡幸一郎/著
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2019.5
請求記号 2891/04589/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332552300一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04589/
書名 生命と直観 よみがえる今西錦司
著者名 富岡幸一郎/著
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2019.5
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-908028-37-3
分類 2891
個人件名 今西錦司
書誌種別 一般和書
内容紹介 3.11は巨大な災厄であるとともに、近代科学イデオロギーの破綻の宣告であった。今西錦司が遺した「世界観」を再検討し、この危機的状況を乗り越えるヒントを得る。自然民俗誌『季刊やま かわ うみ』連載を大幅加筆修正。
タイトルコード 1001910016678

要旨 今西「自然学」に共棲としての世界観をみる。「3.11」は、巨大な災厄であるとともに近代科学イデオロギーの破綻の宣告であった。今西錦司の思想に、この危機的状況を乗り越えるヒントがあるのではないか。
目次 1 「近代」の終焉の底から
2 カタストロフィーの前で
3 生物の全体へ
4 美しき「進化」
5 ヒューマニズムへの懐疑
6 山は自然の最後のとりで
7 襲撃する自然を知れ
8 生命の学としての人類学
9 京都というトポス
10 人間は動物なのか
11 ダーウィニズムの不可解な流行
著者情報 富岡 幸一郎
 1957年東京生まれ。文芸評論家。関東学院大学国際文化学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。中央大学文学部仏文科卒業。第22回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞。西部邁の個人誌『発言者』(1994〜2005)、後継誌『表現者』(2005〜2018)に参加、『表現者』では編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。