感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の香り物語 心に寄り添う香りのレシピ  新装版

著者名 渡辺敏子/著
出版者 八坂書房
出版年月 2013.1
請求記号 576/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431973532一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531865067一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431103631一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 576/00261/
書名 日本の香り物語 心に寄り添う香りのレシピ  新装版
著者名 渡辺敏子/著
出版者 八坂書房
出版年月 2013.1
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-148-7
分類 5766
一般件名 香料-歴史   香水-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p157
内容紹介 源氏物語の薫香、正倉院の宝物と香料、仄暗さの中に漂う香、明治期の舶来香水-。香りにまつわる人と人との物語を綴り、日本の香りの歴史をやさしく語る。物語にちなむ香りのレシピも収録。
タイトルコード 1001210104373

要旨 「楽譜通りに完璧に弾くこと」「アンサンブルは一糸乱れず」がすべてなのか―チェリストの両親のもと幼少からチェロを始めた著者が驚きの学びのなかから思索し編み出したウィーンの味と香り、100のエッセイ。
目次 1 隠し味
2 伝統の味
3 街角の味
4 旅の味
5 私の味
著者情報 平野 玲音
 チェリスト。チェリストの両親のもと東京に生まれ、3歳よりピアノを始める。9歳よりチェロを山崎伸子女史に師事、中学校在学中にコンサート・デビュー。東京大学で美学芸術学を専攻し、表象文化論コース修士課程修了。2002年よりウィーンに留学、ウィーン・フィルのG.イーベラー氏に師事、ウィーン国立音大で室内楽を学ぶ。S.イッサーリス氏、A.ビルスマ氏らのマスタークラスを受講。2003年、東京で、皇太子、皇太子妃両殿下の御前リサイタル。2004年、オーストリア国際室内楽フェスティヴァル「アレグロ・ヴィーヴォ」賞を、2005年、「国際夏期アカデミープラハ‐ウィーン‐ブダペスト」でアルティス賞ならびにジーメンス・ウィーン古典派賞を受賞。2017年には、ベートーヴェン作品への並々ならぬ功績に対し、ゆかりの地バーデン市より「ベートーヴェン・メダル」を授与される。ソロ、室内楽で、ウィーンを拠点にヨーロッパ各地で活躍中。「モーツァルト週間」「国際ベートーヴェンフェスト」「オストフリースラント夏の音楽祭」といった音楽祭に招聘され、マスタークラスでチェロと室内楽の講師を務める。「カペラ・アカデミカ・ウィーン」とフラー・フォルテピアノ三重奏団(オリジナル楽器)のメンバー。年に2度ほど帰国して、NHK‐FM「名曲リサイタル」等に出演、2011年よりシリーズ公演“Reine pur”(レイネプーア)を開催。日本演奏連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。