感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロゴスとイデア (文春学藝ライブラリー)

著者名 田中美知太郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6
請求記号 1216/00256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232574232一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00256/
書名 ロゴスとイデア (文春学藝ライブラリー)
著者名 田中美知太郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6
ページ数 392p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春学藝ライブラリー
シリーズ名 思想
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-16-813019-9
分類 1216
書誌種別 一般和書
内容紹介 ギリシャ哲学の徹底的な読解によって日本における西洋哲学研究の基礎を築いた著者が、「現実」「未来」「過去」「時間」「ロゴス」「イデア」といった根本概念の発生と変遷をたどった代表作。
タイトルコード 1001410025380

要旨 東京都豊島区椎名町にあった木造二階建てのアパート、トキワ荘。1950年代、ここに住んだ手塚治虫の後を追うように、藤子不二雄A、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らが居住したことで、このアパートはマンガ史に残る「聖地」となった。戦後、日本のマンガ雑誌が、月刊誌から週刊誌へと変貌していく過程で、トキワ荘に集ったマンガ家たちがたどった運命、そして、今もトキワ荘が伝説となって語り継がれるのはなぜか。膨大な資料をもとに、手塚治虫とトキワ荘グループの業績を再構築し、日本マンガ史を解読する「群像評伝」。
目次 序章 一九四五年八月一五日
第1部 「少年倶楽部」―一九二一〜四五年
第2部 赤本マンガと少年雑誌―一九四六〜四九年
第3部 「漫画少年」―一九五〇〜五五年
第4部 トキワ荘―一九五六〜五八年
第5部 週刊誌とテレビ―一九五九〜六一年
終章 トキワ荘という伝説


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。