感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芳年

著者名 [月岡芳年/画] 岩切友里子/編著
出版者 平凡社
出版年月 2014.12
請求記号 7218/00287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210839502一般和書2階開架文学大型本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7218/00287/
書名 芳年
並列書名 YOSHITOSHI
著者名 [月岡芳年/画]   岩切友里子/編著
出版者 平凡社
出版年月 2014.12
ページ数 311p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-582-66215-3
一般注記 付:図(2枚)
分類 7218
書誌種別 一般和書
内容紹介 稀少な初摺の完品を可能な限り厳選し、芳年の画業全体を330余点の秀作で通覧する。「一魁随筆」「新撰東錦絵」、竪2枚継作品を全図収録した豪華版画集。芳年の生涯と画業、図版解説なども充実。
書誌・年譜・年表 月岡芳年年譜:p272〜273 文献:p310
タイトルコード 1001410086459

要旨 1912年、人々の心をとらえた「神聖天皇」。明治から大正にかわる100年ほど前、民衆の天皇崇敬が一気に高まり、その熱狂は国民の思想と言論の自由を徐々に奪っていく。その歴史的一大転換点をマスコミ・知識人の言動からドラマチックに実証し描き出す。
目次 明治天皇崩御と国家神道の新たな展開
明治聖徳論の展開と天皇崩御
明治天皇の大喪と乃木希典の殉死
乃木希典の殉死と軍旗の神聖化
「軍国美談」のスーパーヒーローの誕生
明治天皇の崩御と大衆参加による神聖化
国民の「熱誠」と明治神宮創建への動き
二重橋前平癒祈願と大衆の「熱誠」
群衆が育てた国家神道
石橋湛山が捉えた集合的沸騰の日本
天皇への「熱誠」の美化と桐生悠々の抵抗
知識人の神道観・天皇観の変容
皇室=神社の一体性と国家神道の新展開
天皇崇敬で高揚する群衆の系譜
日露戦争から戦後への群衆の昂揚
治安と言論統制による天皇神聖化
皇室を究極的な善とする治安体制
大逆事件と世論誘導
大逆事件がよびさました皇道論
国体論に基づく思想・言論の抑圧を批判する可能性
天皇崇敬秩序に服する「かのように」
知識人が国家神道を進んで担う時代
神聖天皇に近づいていく学者・著述家ら
宗教運動が神聖天皇崇敬を増幅する
著者情報 島薗 進
 1948年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科教授(宗教学)などを経て、上智大学教授。東京大学名誉教授。専門は宗教学、日本宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。