感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

青狐の島 世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊

書いた人の名前 スティーブン・R.バウン/著 小林政子/訳
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2020.1
本のきごう 299/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237563440一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 299/00023/
本のだいめい 青狐の島 世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊
書いた人の名前 スティーブン・R.バウン/著   小林政子/訳
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2020.1
ページすう 291p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-336-06386-1
はじめのだいめい 原タイトル:Island of the blue foxes
ぶんるい 29921
いっぱんけんめい ベーリング海   シベリア   探検
こじんけんめい Bering,Vitus Jonassen
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ベーリングと3000人に及ぶ探検隊はシベリア無人地帯を横断し、嵐、海難、壊血病、漂着を乗り越え、アメリカ北岸を目指す。これまでよく知られていなかった約10年間の生死を賭けた陸路と海路の探検を描く。
しょし・ねんぴょう 歴史年表:p7〜9 文献:p276〜286
タイトルコード 1001910105109

ようし 近代世界において強い光を放ち、また深い影を落としてもきたアメリカという国。最新の研究成果に基づき、一国史をこえる豊かな視座からその歩みを叙述する。第1巻は、先住民の世界から植民地期、独立革命と憲法制定、そして新共和国としての試練まで、初期アメリカの歴史像を、大西洋史や記憶史の知見もふまえ提示。
もくじ 第1章 近世大西洋世界の形成(先住民の世界
近世の始動
英領北米植民地の礎石
一三植民地の建設)
第2章 近世大西洋世界のなかの英領北米植民地―ヒト・モノ・カネ(英領北米植民地を見る眼―近代世界システムから大西洋史まで
イギリス第一帝国の人的システム―ヒト
重商主義体制と生活水準―モノ
貨幣が語る近世大西洋世界―カネ)
第3章 アメリカ独立革命の展開(先鋭化する対立
独立への道のり
独立戦争の展開と建国神話の生成
合衆国憲法の制定)
第4章 新共和国の試練(ワシントン政権と第一次政党制
アダムズとジェファソン
一八一二戦争)
ちょしゃじょうほう 和田 光弘
 1961年、広島県生まれ。1989年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程退学。大阪大学文学部助手、追手門学院大学文学部講師、名古屋大学文学部助教授を経て、名古屋大学大学院人文学研究科教授。博士(文学)。専攻はアメリカ近世・近代史。著書『紫煙と帝国―アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済』(名古屋大学出版会、第6回アメリカ学会清水博賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。