感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活の空間都市の時間

著者名 荒井良雄/[ほか]編訳
出版者 古今書院
出版年月 1989.
請求記号 N290-1/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232282541一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N290-1/00322/
書名 生活の空間都市の時間
著者名 荒井良雄/[ほか]編訳
出版者 古今書院
出版年月 1989.
ページ数 247p
大きさ 22cm
ISBN 4-7722-1167-5
分類 2901
一般件名 人文地理
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:文献 時間地理学関係文献:p239〜243
タイトルコード 1009410074448

要旨 日本の兵隊は建軍から八月十五日まで、いかに戦ってきたのか。生身の兵隊たちのことを、私たちは知らない―。巨大な軍隊組織の中で、ただ一個の兵士だった祖父や曾祖父たち。その率直な生活感情、極限状況での思いとは。終戦の日、「軍隊はほろぶにしても、かつてお前が兵隊であった、という事実の歴史はほろぶことがないだろう」と自らに言い聞かせた著者が、知られざる兵隊の心情を後世に伝える稀有な一冊。
目次 兵隊の誕生―軍隊はいかに組織されたか(軍隊のはじまり
軍隊の成り立ち)
兵営生活の実態―入隊から除隊まで(初年兵の生活
内務生活のさまざま
二年兵としての生活)
兵隊の戦史―兵隊はいかに戦ってきたか(台湾の生蕃討伐
西南の役
日清戦争
台湾征討
北清事変
日露戦争
シベリア出兵
満州事変
ノモンハン事件)
大東亜戦争下の戦場生活―極限の場における兵隊の姿(駐屯業務
戦闘行動の実態)


内容細目表:

1 コンパス   5-37
2 連絡帳   39-73
3 うちわ   75-104
4 スーツ   105-140
5 こんぺいとう   141-178
6 深呼吸   179-214
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。