感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

造林学徒の生涯 下

著者名 芝田隆雄/著
出版者 芝田隆雄
出版年月 1990
請求記号 N650-4/00117/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231548884一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 認識 共感

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N650-4/00117/2
書名 造林学徒の生涯 下
著者名 芝田隆雄/著
出版者 芝田隆雄
出版年月 1990
ページ数 100p
大きさ 19cm
一般注記 参考資料:p99〜100
分類 6504
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410136618

要旨 挨拶を返さない、人の話にうなずかない、同僚の片付けを手伝わない、目を合わさないなど、「当たり前のこと」をしない人々。職場や家庭であなたを困らせていませんか?脳科学から見えてきた困った人とのつきあい方。
目次 はじめに―「話が通じない」は、心ではなく脳の問題である
第1章 脳が違えば、見ているものが違う(「定型」がわからない
男たちの気持ちがわかる理由
「定型」を知る ほか)
第2章 共感障害とは何か(認識フレームの欠如が個性を作る
脳の理想の使い方
エリート脳、二世脳 ほか)
第3章 共感障害と生きる(挨拶ができない子を見逃してはいけない
二つの指導法
共感障害者を導く方法 ほか)
おわりに―「共感障害」の発見


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。