蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
10代のための資格・検定 可能性を広げる道しるべ
|
著者名 |
大泉書店編集部/編
|
出版者 |
大泉書店
|
出版年月 |
2020.4 |
請求記号 |
3662/01740/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237880588 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232435061 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
東 | 2432618995 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
港 | 2632437766 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
北 | 2732375676 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
千種 | 2832240887 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932489004 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3032405171 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132551155 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232473953 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332648660 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
12 |
天白 | 3432437931 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130882071 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4230970495 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331513327 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
16 |
富田 | 4431454844 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530905837 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
18 |
徳重 | 4630724989 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本軍兵士続
吉田裕/著
大人の語彙力が身につく本
吉田裕子/著
摂関政治 : 古代の終焉か、中世の…
吉村武彦/編,吉…
織豊期主要人物居所集成
藤井讓治/編
思いが伝わる語彙学
吉田裕子/著,池…
アジア人物史12
姜尚中/総監修,…
感じのいい人の気の利く語彙力帳
吉田裕子/監修
アジア人物史9
姜尚中/総監修,…
アジア人物史6
姜尚中/総監修,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
吉田裕子/監修
アジア人物史5
姜尚中/総監修,…
アジア人物史3
姜尚中/総監修,…
アジア人物史4
姜尚中/総監修,…
アンカット・ファンク : 人種とフ…
ベル・フックス/…
アジア人物史11
姜尚中/総監修,…
アジア人物史10
姜尚中/総監修,…
アジア人物史2
姜尚中/総監修,…
アジア人物史1
姜尚中/総監修,…
アジア人物史7
姜尚中/総監修,…
アジア人物史8
姜尚中/総監修,…
前へ
次へ
Wittgenstein,Ludwig 論理哲学論考
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/01740/ |
書名 |
10代のための資格・検定 可能性を広げる道しるべ |
著者名 |
大泉書店編集部/編
|
出版者 |
大泉書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-278-08414-6 |
分類 |
36629
|
一般件名 |
資格
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
10代が知っている知識で十分に合格をめざせる、楽しみながら勉強できる、そんな資格・検定を紹介。大人になってからと思っていたことが、今からでもけっこうできる。語学、技術、競技、知識、パソコン等の資格・検定を掲載。 |
タイトルコード |
1002010006771 |
要旨 |
哲学の問題すべてを一挙に解決するという、哲学史上最高度に野心的な試み『論理哲学論考』。刊行後、この書が世界の諸学や文化に与えた影響は極めて大きい。ビギナーに向けて、『論考』全体を理解するために必要な本文の抜粋に加え、わかりやすい例示をふんだんに用いながら、この難解なテキストをこれ以上ないほど明快に、論理的に、丁寧に解説。現代哲学を代表する記念碑的著作、その核心を解き明かす画期的な入門書。 |
目次 |
『論理哲学論考』の目的と構成 事実の総体としての世界、可能性の総体としての論理空間―一〜一・一三節 事実と事態、事態と物(対象)―二〜二・〇一四一節 不変のものとしての対象、移ろうものとしての対象の配列―二・〇二二〜二・〇三三節 現実と事実―二・〇四〜二・〇六三節 像と写像形式―二・一〜二・二節 像とア・プリオリ性―二・二〇一〜二・二二五節 思考と像、像と論理空間―三〜三・〇三二節 命題と語―三・一〜三・一四一節 名と要素命題―三・二〜三・二六節〔ほか〕 |
著者情報 |
古田 徹也 1979年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。新潟大学教育学部准教授、専修大学文学部准教授を経て、現職。専攻は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ