蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語ロマンス語基本語彙集
|
著者名 |
伊藤太吾/著
|
出版者 |
大学書林
|
出版年月 |
2012.11 |
請求記号 |
879/00013/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210799391 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
879/00013/ |
書名 |
日本語ロマンス語基本語彙集 |
著者名 |
伊藤太吾/著
|
出版者 |
大学書林
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
749p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-475-01160-0 |
分類 |
879
|
一般件名 |
ロマンス語-単語
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
基本語彙5500余語を取り上げ、日本語を中心に、ポルトガル語・スペイン語・フランス語・イタリア語・ルーマニア語を比較する。語源も記す。「ロマンス語基本語彙集」の姉妹編。 |
タイトルコード |
1001210086563 |
要旨 |
「ブレグジット、トランプ現象への処方箋は?」「アベノミクスは日本を救う?」「格差は必要悪か?」アダム・スミスからロバート・ソローまで、12人の偉大な経済学者の思想には、現代の課題を照らすヒントが詰まっている。BBCなどで活躍するエコノミストが彼らの業績を読み解き、解決への道筋を探る。画期的な経済思想&現代経済入門。 |
目次 |
偉大な経済学者と現代の経済問題 アダム・スミス―政府は経済のバランスを調整すべきか デヴィッド・リカード―貿易赤字は重要な問題か カール・マルクス―中国は富裕国になれるのか アルフレッド・マーシャル―格差の発生は避けられないのか アーヴィング・フィッシャー―一九三〇年代が再来するおそれはあるのか ジョン・メイナード・ケインズ―投資をすべきか、控えるべきか ヨーゼフ・シュンペーター―何がイノベーションを促進するのか フリードリヒ・ハイエク―金融危機から何を学べるか ジョーン・ロビンソン―賃金はなぜこれほど低いのか ミルトン・フリードマン―中央銀行は仕事をしすぎているのか ダグラス・ノート―なぜ豊かな国はこれほど少ないのか ロバート・ソロー―低成長の未来がやってくるのか グローバル化の未来 |
内容細目表:
前のページへ