感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒア・アイ・アム

著者名 ジョナサン・サフラン・フォア/著 近藤隆文/訳
出版者 NHK出版
出版年月 2019.10
請求記号 933/20676/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関谷一彦
フランス文学-歴史 フランス革命(1789〜1799)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/20676/
書名 ヒア・アイ・アム
著者名 ジョナサン・サフラン・フォア/著   近藤隆文/訳
出版者 NHK出版
出版年月 2019.10
ページ数 851p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-14-005708-7
原書名 原タイトル:Here I am
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 祖国と家族の崩壊のなか、生きる意味とは? 妻、夫、息子、祖父…。アメリカで暮らすユダヤ人家族が、大地震と戦争を背景に新たな一歩を踏み出す姿をウイットと哀しさを交えて描く。“ホーム”をめぐる4世代のサーガ。
タイトルコード 1001910074728

目次 第1章 「フランス革命の起源」の問題
第2章 リベルタン文学とは何か?
第3章 リベルタン文学の始まり
第4章 『カルトゥジオ会修道院の門番であるドン・B***の物語』
第5章 『女哲学者テレーズ』
第6章 政治的中傷パンフレット
第7章 『閨房哲学』とフランス革命
第8章 リベルタン版画
第9章 リベルタン文学、リベルタン版画が果たした役割
著者情報 関谷 一彦
 関西学院大学教授。専門は18世紀フランス文学、リベルタン文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。