感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新興国・開発途上国の会計 最良の会計ルールを求めた知的実践

著者名 小津稚加子/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.3
請求記号 3369/01385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237585591一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/01385/
書名 新興国・開発途上国の会計 最良の会計ルールを求めた知的実践
著者名 小津稚加子/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.3
ページ数 7,12,283p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-33081-0
分類 3369
一般件名 会計   国際会計基準
書誌種別 一般和書
内容紹介 統一会計モデルはどのように国境を越えて普及し、根づいたのか。フランス語圏の新興国・開発途上国を対象に、プラン・コンタブル(フランス型特徴を有する会計原則)と関係法域の歴史的変遷をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p259〜278
タイトルコード 1001910120922

要旨 引っ越しのために部屋を片付けていた千波は、読んだ覚えのない一冊の本を見つける。ページをめくると、未開封の手紙が挟まっていた。差出人はYUKI。そこには、「わたしも人を殺したことがある」と書かれていた。YUKIって誰?私は人を殺したの?千波の過去の記憶を巡る旅が始まった。切なくも温かな真実が明らかになる感動のミステリー。
著者情報 加納 朋子
 1966年福岡県生まれ。92年「ななつのこ」で第三回鮎川哲也賞を受賞し、作家デビュー。95年に「ガラスの麒麟」で第四十八回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。