感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関係回復の論理と実証 (国際政治)

出版者 日本国際政治学会
出版年月 2019.3
請求記号 319/00418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237606710一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00418/
書名 関係回復の論理と実証 (国際政治)
出版者 日本国際政治学会
出版年月 2019.3
ページ数 150,14p
大きさ 21cm
シリーズ名 国際政治
シリーズ巻次 195号
ISBN 978-4-641-49938-6
分類 31904
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910002331

目次 序論 関係回復の論理と実証―分析の射程と視点
北東アジア冷戦構造変容萌芽期に関する研究―韓国のクロス承認政策を中心として(一九八三‐一九八七)
中国とカナダの国交正常化交渉―西側諸国との関係改善と「一つの中国」原則の形成
日尼国交正常化における民間企業の役割―経済外交推進の構図に関する考察
戦争終結の理論―平和の回復をめぐるジレンマ
敗者の安心供与としての日本国憲法第九条―戦争放棄の起源
「規範」による軍拡?―ミサイル防衛を巡る関係改善の試み
非国家主体の対外関係とその規定要因―ハマースを事例として
戦間期上海租界労働問題におけるYWCAとILOの活動―自己変革の思索とその実践
書評


内容細目表:

1 序論 関係回復の論理と実証   分析の射程と視点   1-10
泉川泰博/著
2 北東アジア冷戦構造変容萌芽期に関する研究   韓国のクロス承認政策を中心として(一九八三-一九八七)   11-26
金成浩/著
3 中国とカナダの国交正常化交渉   西側諸国との関係改善と「一つの中国」原則の形成   27-42
福田円/著
4 日尼国交正常化における民間企業の役割   経済外交推進の構図に関する考察   43-58
八代拓/著
5 戦争終結の理論   平和の回復をめぐるジレンマ   59-74
千々和泰明/著
6 敗者の安心供与としての日本国憲法第九条   戦争放棄の起源   75-91
福島啓之/著
7 「規範」による軍拡?   ミサイル防衛を巡る関係改善の試み   92-107
石川卓/著
8 非国家主体の対外関係とその規定要因   ハマースを事例として   108-122
江崎智絵/著
9 戦間期上海租界労働問題におけるYWCAとILOの活動   自己変革の思索とその実践   123-136
小野坂元/著
10 クロス京子著『移行期正義と和解-規範の多系的伝播・受容過程』   137-140
望月康恵/著
11 五十嵐元道著『支配する人道主義-植民地統治から平和構築まで』   141-144
落合雄彦/著
12 久保田裕次著『対中借款の政治経済史-「開発」から二十一カ条要求へ』   145-148
衛藤安奈/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。