感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学がひらくスマート農業・漁業 3  肉とミルク、卵をつくる新技術

著者名 小泉光久/著 寺坂安里/絵
出版者 大月書店
出版年月 2019.3
請求記号 61/00235/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237677976じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00235/3
書名 科学がひらくスマート農業・漁業 3  肉とミルク、卵をつくる新技術
著者名 小泉光久/著   寺坂安里/絵
出版者 大月書店
出版年月 2019.3
ページ数 39p
大きさ 21×22cm
巻書名 肉とミルク、卵をつくる新技術
ISBN 978-4-272-40928-0
分類 6148
一般件名 農業機械化   漁業
書誌種別 じどう図書
内容紹介 実用化されつつある近未来の農業・漁業の姿を写真やイラストで紹介。3は、畜産を取り上げ、牛の飼育や乳しぼりの機械化、三元豚などのブタの品種改良の技術、ニワトリの卵の人工ふ化からパック詰めまでの機械化等を解説する。
タイトルコード 1001810110567

著者情報 桑山 岳人
 東京農業大学大学院博士前期課程修了、その後東京農業大学助手、ミネソタ大学客員准教授などをへて、現在東京農業大学農学部動物科学科教授、主な研究テーマ『鳥類の就巣性に関する研究』、第41回後藤養鶏学術奨励賞受賞(2005)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 尚孝
 京都大学卒業後、神戸市役所で神戸牛の受精卵作成や肥育をしながら神戸ワインもつくる。市役所においてウシの受精卵の研究をし、京都大学で農学博士を取得。その後、東京農業大学農学部畜産学科に講師として転職し、現在東京農業大学農学部、動物科学科教授。家畜の卵子や胚を用いて加齢が卵子の質低下を引き起こす原因やその対処方法を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白砂 孔明
 帯広畜産大学大学院卒業後、大塚製薬(株)研究員、自治医科大学助教などをへて、現在東京農業大学農学部動物科学科准教授。様々な動物(ウシ・マウス・カピバラ)を対象として、“どのようにして妊娠が成立するのか”というメカニズムの研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 光久
 1947年生まれ。國學院大學経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる。主な作品『農業の発明発見物語(全4巻)』(著、大月書店、第18回学校図書館出版賞受賞)、『根っこのえほん(全5巻)』(著、大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)、『米屋』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。